クリーブランド・ガーディアンズは今、メジャーリーグ(MLB)で最も勢いのあるチームだ。彼らは2025年もポストシーズンへ滑り込む絶好のポジションにつけている。
現地21日(日)のツインズ戦に敗れるまで、ガーディアンズは10連勝を達成し、その前も16試合で15勝を挙げていた。その結果、クリーブランドはレギュラーシーズン残り6試合で地区首位のデトロイト・タイガースにわずか1ゲーム差まで迫っている。
米全国紙『USA Today』のボブ・ナイチンゲール氏は、もしガーディアンズがタイガースを抜いてアメリカン・リーグ中部地区を制すれば、1978年のニューヨーク・ヤンキースを抜き、MLB史上最大の逆転劇を達成することになると指摘した。
ガーディアンズがここまでタイガースに肉薄するまでには長い道のりがあった。何しろガーディアンズとタイガースのゲーム差は7月9日の段階で15.5ゲームあり、8月26日でも12.5ゲーム差、9月10日には9.5ゲーム差をつけられていた。
「もしガーディアンズが地区優勝を果たせば、MLB史上最大の逆転劇となるだろう」とナイチンゲール氏は報じた。
「1978年にヤンキースがボストン・レッドソックスを逆転した14ゲーム差を凌駕する記録となる」
The Detroit Tigers & Cleveland Guardians are separated by just 1 game in the AL Central 😳 pic.twitter.com/CbrZbzOucA
— Woodward Sports Network (@woodwardsports) September 22, 2025
(アメリカンリーグ中地区のデトロイト・タイガースとクリーブランド・ガーディアンズのゲーム差はわずか1ゲームに😳)
ヤンキースの1978年シーズンは特別だった。もし今年のガーディアンズがその記録を上回れば、それは大きな意味を持つだろう。
その年のヤンキースは99勝63敗でシーズンを終え、ボストン・レッドソックスと同率首位となった。そして地区優勝を決めるためのプレイオフをヤンキースはバッキー・デントの3ランホーマーで制し、アメリカン・リーグ東地区優勝という逆転劇を完結させた。
ヤンキースの逆転劇を決定づけたのは「ボストン虐殺事件(Boston Massacre)」と呼ばれた9月の4連戦だった。このシリーズ、ヤンキースはレッドソックスをトータル42対9と圧倒して4連勝を飾った。
🎶 Take me out to the ball game 🎶
— clevelanddotcom (@clevelanddotcom) September 22, 2025
That's what Guardians manager Stephen Vogt is hoping to hear from you this week! The three-game series vs. Detroit starts Tuesday. More: https://t.co/siEDo7LuaY
Photo: AP pic.twitter.com/8g279CpZFv
(🎶 私を野球に連れてって 🎶 今週は、ガーディアンズのスティーブン・ボート監督はその言葉を待っている!デトロイトとの3連戦は火曜日から始まる)
ガーディアンズも土曜に現地16日(火)から行われたタイガースとの敵地での3連戦をスイープで制した。そして1週間後の現地23日(火)から今度はホームでタイガースと新たな3連戦を戦う。このシリーズが実質的に地区優勝の行方を決めることになるだろう。
ちなみに1978年のヤンキースは逆転した勢いのままワールドシリーズを制した。
もしガーディアンズがMLB史上最大の逆転劇を成し遂げたら、この奇跡的な快進撃はワールドシリーズまで続くのか、注目だ。
原文:Guardians' hot streak has Cleveland on verge of breaking Yankees' record
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)
✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください
MLB関連記事
- メッツのピート・アロンソは本拠地最終戦の後もチーム残留の可能性について明言せず
- 「今季限りになりそうだ」ドジャース期待のプロスペクトに退団説が浮上 控えとしてはもったいなさすぎる?
- メッツの千賀滉大の今季中のメジャーリーグ復帰に黄色信号
- ドジャースのデイブ・ロバーツ監督がポストシーズンでの佐々木朗希のブルペン起用を示唆
- 【随時更新】ドジャースの優勝争いは?MLB各地区の順位表、ワイルドカード争い
- Apple TV+で毎週MLB中継 大谷翔平の試合配信も予定される『フライデーナイトベースボール』とは?