第107回全国高校野球選手権大会が開催中。県岐阜商(岐阜)が春王者で春夏連覇に挑んだ横浜(神奈川)に勝利し、夏の甲子園で公立校が6年ぶりの4強入りを決めた。
ここでは2025年夏の高校野球全49地方大会において、最高成績を残した公立校を一覧にしてまとめる。
2025夏の公立校最高成績は県岐阜商 2019年明石商以来6年ぶり4強入り
県岐阜商が4強入り。公立校としては2019年ベスト4の明石商(兵庫)以来、6年ぶりの甲子園4強入りを決めた(2020年は新型コロナウイルス感染拡大により中止)。
決勝進出は2018年準優勝の金足農業(秋田)。甲子園優勝は2007年佐賀北(佐賀)が最後となっている。
2025年夏の甲子園 公立校の最新結果一覧
2025年の夏甲子園に出場した公立校全6校の最新の結果は以下の通り。
県岐阜商(岐阜):準決勝進出
1回戦は日大山形(山形)に6-3で勝利。2年生エース柴田蒼亮投手が9回135球の完投劇をみせた。
2回戦は東海大熊本星翔(熊本)に4-3と接戦の末勝利。またも柴田投手が9回134球の完投劇で勝利を呼んだ。
3回戦は明豊(大分)に3-1で勝利。豊吉勝斗投手、渡辺大雅投手、柴田投手による2年生トリオの継投で、今大会2試合で12得点の強力打線を1点に抑えた。
準々決勝では横浜(神奈川)に8-7で延長11回サヨナラ勝ちを決めた。10回には3点ビハインドを許したが、無死満塁から小鎗稜也捕手(3年)が走者一掃の3点適時打を放ち、同点。続く11回2死一、三塁から4番の坂口路歩内野手(3年)が左前へサヨナラ適時打を放った。
準決勝では日大三(西東京)と対戦する。
佐賀北(佐賀):2回戦敗退
1回戦は青藍泰斗(栃木)に5-4で延長10回サヨナラ勝ち。全国制覇を果たした2007年以来、18年ぶりに甲子園で白星をつかんだ。10回1死満塁から2番の山下泰槻外野手(2年)がサヨナラスクイズを決めた。
2回戦では明豊に1-6で敗れた。
鳴門(徳島):2回戦敗退
1回戦は天理(奈良)に5-4で勝利。5番投手で先発出場したの橋本朋来(3年)が投打に活躍。投げては9回157球完投、打っては1-3と2点ビハインドの4回無死一塁から左翼席へ同点2ランを放った。
2回戦では沖縄尚学(沖縄)に0-3で敗れた。
市船橋(千葉):1回戦敗退
明豊に2-6で敗退。序盤から明豊に主導権を握られる展開となったが、終盤に2点を奪うと9回にも得点圏の好機を作るなど、最後まで諦めない姿勢を貫いた。
宮崎商(宮崎):1回戦敗退
開星(島根)に5-6と接戦の末、延長10回サヨナラ負け。2点ビハインドの9回から同点に追いつく粘り強さをみせた。
金足農(秋田):1回戦敗退
沖縄尚学に0-1と接戦の末、敗退。現オリックス・吉田輝星を兄に持つ吉田大輝投手(3年)も登板し、3回1/3を4安打2奪三振1失点と粘投した。
2025年夏 49地方大会 公立校の最高成績一覧
都道府県 | 校名 | 成績 |
---|---|---|
北北海道 | 士別翔雲 | 準決勝敗退 |
南北海道 | 知内 | 準々決勝敗退 |
青森 | 青森北 | 準決勝敗退 |
岩手 | 久慈 | 準決勝敗退 |
秋田 | 金足農 | 1回戦敗退 |
山形 | 山形南 | 準決勝敗退 |
宮城 | 仙台一 | 準決勝敗退 |
福島 | 光南 | 準決勝敗退 |
茨城 | 藤代 | 決勝敗退 |
栃木 | 宇都宮工 | 準決勝敗退 |
群馬 | 高崎 | 準決勝敗退 |
埼玉 | 伊奈学園 | 準々決勝敗退 |
千葉 | 市船橋 | 1回戦敗退 |
東東京 | 江戸川 | 準々決勝敗退 |
西東京 | 小平西、府中東、東大和南 | 5回戦敗退 |
神奈川 | 川和 | 5回戦敗退 |
山梨 | 甲府工 | 準決勝敗退 |
新潟 | 六日町、十日町 | 準々決勝敗退 |
長野 | 屋代、長野工、長野西、伊那北 | 準々決勝敗退 |
富山 | 高岡商 | 決勝敗退 |
石川 | 小松工、金沢商 | 準々決勝敗退 |
福井 | 坂井 | 準決勝敗退 |
静岡 | 静岡 | 決勝敗退 |
愛知 | 西春、安城 | 5回戦敗退 |
岐阜 | 県岐阜商 | 準決勝進出 |
三重 | 津商 | 決勝敗退 |
滋賀 | 八日市 | 準決勝敗退 |
京都 | 鳥羽 | 決勝敗退 |
大阪 | 豊中 | 準々決勝敗退 |
兵庫 | 小野 | 準決勝敗退 |
奈良 | 橿原 | 準決勝敗退 |
和歌山 | 星林 | 決勝敗退 |
岡山 | 玉野光南、倉敷商 | 準決勝敗退 |
広島 | 広島商、広島工、 | 準々決勝敗退 |
鳥取 | 鳥取西 | 決勝敗退 |
島根 | 松江南 | 決勝敗退 |
山口 | 南陽工 | 決勝敗退 |
香川 | 観音寺一 | 準決勝敗退 |
徳島 | 鳴門 | 2回戦敗退 |
愛媛 | 松山商 | 決勝敗退 |
高知 | 中村 | 準決勝敗退 |
福岡 | 福岡工 | 準決勝敗退 |
佐賀 | 佐賀北 | 2回戦敗退 |
長崎 | 小浜 | 準決勝敗退 |
熊本 | 熊本工 | 準決勝敗退 |
大分 | 大分舞鶴 | 決勝敗退 |
宮崎 | 宮崎商 | 1回戦敗退 |
鹿児島 | 鹿児島工、出水工、加治木 | 準々決勝敗退 |
沖縄 | 宜野座 | 準決勝敗退 |
2025年夏の高校野球地方大会では、公立校の優勝は6校。準優勝は11校の結果だった。西東京、神奈川、愛知の3大会はいずれも16強止まり。西東京は1980年の国立、神奈川は1990年の横浜商、愛知は2008年大府(東愛知)を最後に、公立校は夏甲子園出場から遠ざかっている。
関連記事
- 【高校野球】公立校の春夏甲子園優勝一覧、最後に優勝した学校は?
- 全国高校野球選手権 歴代優勝校一覧|夏の甲子園
- 2025年夏の甲子園 大会日程・結果・出場チーム一覧|高校野球
- プロ野球のスカウトはドラフト候補の何を見ているのか? 基本となる3つのデータとは
- 高校野球ニュース一覧