本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ヤンキースのクローザー、ルーク・ウィーバーが故障で長期離脱の可能性

石山修二 Shuji Ishiyama

Peter Chawaga

ヤンキースのクローザー、ルーク・ウィーバーが故障で長期離脱の可能性 image

ニューヨーク・ヤンキースは現地6月1日(日)の夜、ブルペンに控える最高の投手が故障で戦線離脱しながらもドジャースを相手に勝利を収めた。今後しばらくはこの戦い方となる可能性が高い。

この日の試合前のウォーミングアップ中にクローザーのルーク・ウィーバーがハムストリングの肉離れを負い、長期離脱が予想されているためだ。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

「ニューヨーク・ヤンキースはトップのリリーフ投手を1ヶ月以上欠く可能性が高い」と『CBSスポーツ』のマイク・アクシサ氏は報じている。

「(ブルペンは)全体として安定したユニットだが、ウィーバーはその中でも最も安定した投手で、ブーン監督が最も信頼する穴埋めの難しいリリーフ投手だ。ヤンキースはその彼を1ヶ月ほど欠くことになるだろう」

ウィーバー不在の間、ヤンキースにはいくつかの選択肢が考えられる。今のところはデビン・ウィリアムズとジョナサン・ロアイシガがセットアップの役割を担い、怪我から復帰したフェルナンド・クルーズも同様の役割を担ってきた。またイアン・ハミルトン、ブレント・ヘッドリック、ティム・ヒル、マーク・ライターJr.がミドルリリーフの役割を担い、その他にもクレイトン・ビーター、イェリー・デロスサントス、スコット・エフロスといった面々が控えている。

この中で、ウィーバーに代わって新たなクローザーに誰を起用するかという疑問に対し、ニューヨークのスポーツをカバーするネットワーク局『SNY』のアンディ・マルティーノ氏は、ウィリアムズを軸としてクローザーの穴を埋める可能性が高いと報じた。

「ウィリアムズがセーブ機会の大半を担うことになるだろうが、ヤンキースとアーロン・ブーン監督、ピッチングコーチのマット・ブレイクは、ジョナサン・ロアイシガからフェルナンド・クルーズまで、最後のアウトを確実に取ることのできる他のオプションもあることを理解している」とマルティーノはTikTokへの投稿で述べた。

ウィリアムズはミルウォーキー・ブルワーズからトレードで加入し、クローザーとしてシーズンをスタートさせたが、苦戦を強いられセットアッパー役に降格していた。ウィーバーの離脱により、ウィリアムズに再度チャンスが巡ってくるようだ。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Yankees make closer decision after Luke Weaver injury update
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)


MLB関連記事

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。

Peter Chawaga

Peter Chawaga is a veteran journalist covering Major League Baseball for The Sporting News. His MLB reporting has included feature interviews with commissioner Rob Manfred and Hall of Fame slugger David Ortiz, salary analysis, player rankings and more. He has covered baseball for Forbes, Yardbarker, Pitcher List, Athlon and other outlets.

With over ten years of newsroom experience, he has previously covered finance, technology, arts, and culture for newspapers, magazines, and websites nationwide. He graduated from Wake Forest University with a degree in English and journalism.