本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ヤンキースのポール・ゴールドシュミットがメジャー15年目での初体験

石山修二 Shuji Ishiyama

Peter Chawaga

ヤンキースのポール・ゴールドシュミットがメジャー15年目での初体験 image

ニューヨーク・ヤンキースは今シーズン、メジャーリーグでも屈指の強力打線を誇っているが、そこにはいくかの理由がある。

チームの主砲アーロン・ジャッジは、彼に求められる高い基準から見ても、今シーズンは特に素晴らしいパフォーマンスを見せている。打率、出塁率、長打率、安打数でメジャーリーグ・トップを走り、キャリアベストのシーズンを過ごしている。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

ベテランのコディ・ベリンジャーや若手のジャズ・チザムJr.ら、彼を取り巻く選手たちの活躍もフアン・ソト離脱の穴を埋めている。

だが最も嬉しい驚きは、セントルイス・カージナルスでMVPを獲得した頃の輝きを失いつつあったポール・ゴールドシュミットが今季1年契約でヤンキース加入を決めたことだろう。

メジャーリーグ15年目を迎えるゴールドシュミットは、打率.298/出塁率.358/長打率.447と、ここ数年では屈指のパフォーマンスを見せている。さらにゴールドシュミットは37 歳にしてキャリア初の驚くべき役割をヤンキースで果たした

「ポール・ゴールドシュミットは、メジャーリーグでの15年間のキャリアで多くのことを成し遂げてきたが、日曜日の代走での出場は初めての経験だった。そして、その出場は価値のあるものとなった」と、地元紙『ニューヨーク・ポスト』のダン・マーティン氏は報じた。

「37歳のゴールドシュミットは、チザムJr.が放ったツーベースヒットで一塁からホームへ生還し、 ヤンキースにその日初のリードをもたらした」

ヤンキースは、ジャンカルロ・スタントンとベン・ライスを出場させるため、2試合連続でゴールドシュミットをベンチに置いていたが、8回裏に代走として起用した。ゴールドシュミットは、これと言ってベースランニングが速い選手ではない。ただ、彼には知識と経験がある。そこでアーロン・ブーン監督はオリオールズ戦のこの場面でゴールドシュミットを指名した。

「彼は30代後半の、おそらく殿堂入りするだろう選手だ。今日は出場していなかったが、多分オールスターゲームにも出るだろう。その彼が喜んで(代走を)やってくれる」とブーン監督はマーティン氏に対して語った。

「謙虚さだ。それが彼なんだ」

ゴールドシュミットがヤンキースでの復活を楽しんでいる今、彼が次に何をやって見せるかは誰にもわからない。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Yankees ask Paul Goldschmidt to do something he’s never done in 15-year career
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)


MLB関連記事

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。

Peter Chawaga

Peter Chawaga is a veteran journalist covering Major League Baseball for The Sporting News. His MLB reporting has included feature interviews with commissioner Rob Manfred and Hall of Fame slugger David Ortiz, salary analysis, player rankings and more. He has covered baseball for Forbes, Yardbarker, Pitcher List, Athlon and other outlets.

With over ten years of newsroom experience, he has previously covered finance, technology, arts, and culture for newspapers, magazines, and websites nationwide. He graduated from Wake Forest University with a degree in English and journalism.