本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ナショナルズのファン・ソト放出を再検証|着実に頭角を表し始めた交換要員の若手選手たち

Billy Heyen

石山修二 Shuji Ishiyama

ナショナルズのファン・ソト放出を再検証|着実に頭角を表し始めた交換要員の若手選手たち image

フアン・ソトはかつて、首都ワシントンで最も輝かしいスターだった。19歳でワシントン・ナショナルズに入団すると、即座にスーパースターとして頭角を現し、チームをワールドシリーズ制覇に導いた。

その輝きは今もワシントンで続いているが、理由は全く異なるものだ。ソトがチームを去る時、ナショナルズはサンディエゴ・パドレスと交渉し、スポーツ史上で最も素晴らしいスーパースターのトレードの一つとして評価される交換選手たちを獲得することができたためだ。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

この時チームにやってきたジェームス・ウッドを筆頭とした若手選手たちは、この先のナショナルズを特別なチームにするだけの可能性を見せ始めている。ここでは、ソトの交換要員としてナショナルズに加入した選手たちの現在地を再確認していく。

フアン・ソトのトレードの中身は?

2022年8月2日、ナショナルズはファン・ソトをトレードで放出した。そのトレードの中身は:

  • パドレス:ファン・ソト、ジョッシュ・ベルを獲得
  • ナショナルズ:ジェームズ・ウッド、マッケンジー・ゴア、CJ・エイブラムス、ロバート・ハッセル、ハーリン・スサナ、ルーク・ボイトを獲得

話がまとまった当初からナショナルズにとっては大成功と考えられたトレードだった。

現在ではその時以上にナショナルズにとって良いトレードだったように思われる。ソトはパドレスには1年半しかおらず、その後ヤンキースで1シーズンを過ごし、現在は15年契約でメッツとにたどり着いた。一方、ワシントンはこの時のトレードで獲得した選手たちの恩恵を今後何年にもわたって受けることができるからだ。

ナショナルズがトレードで獲得した選手たち

2025年6月の現時点では、ナショナルズがこのトレードで獲得した選手の中で一番の出世頭はジェームズ・ウッドだろう。

現地19日(木)のロッキーズ戦、ウッドはキャリア初となるサヨナラホームランを含む2本のホームランを放った。

すでに今季20ホーマー、56打点、OPS.944をマークしており、身長200cmのウッドは今後10年以上にわたりスーパースターとして活躍し続けるだろう。

そしてマッケンジー・ゴアだ。

ゴアはパドレス時代から有望なサウスポーと見られていたが、怪我と不振で頭角を現すことができずにいた。しかし、ナショナルズに移籍した現在、背番号『1』はリーグ屈指の三振が取れる投手に成長を遂げている。

CJ エイブラムスもスピードとパワーを兼ね備えており、将来的にショートのレギュラー務めるだろう重要な選手だ。

ロバート・ハッセルは今シーズン、メジャーに昇格を果たした。当初は苦戦していたものの、将来的には外野のスターターとして期待される存在と考えられている。

ハーリン・スサナはまだマイナーでプレーしているが、持ち前の速球は大きな武器で、先発投手として定着できなくても、リリーフ投手として活躍できる可能性を秘めている。

ジョシュ・ベルがサンディエゴへ、ルーク・ボイト(現楽天)がワシントンへ移籍したことはそれほどの意味を持たなかった。今にしてみれば、このトレードはソトと5人の若手選手の交換だったということができる。

もしナショナルズが今後10年ほどで再びワールドシリーズを制覇することができれば、ソトは1度目は優勝チームのメンバーとして、そして2度目は優勝チームの核となる若手選手をナショナルズにもたらした存在として、その立役者になることができそうだ。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Nationals' Juan Soto trade, revisited: How James Wood, MacKenzie Gore and others make Nats winners
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)


MLB関連記事

Billy Heyen

Billy Heyen is a freelance writer with The Sporting News. He is a 2019 graduate of Syracuse University who has written about many sports and fantasy sports for The Sporting News. Sports reporting work has also appeared in a number of newspapers, including the Sandusky Register and Rochester Democrat & Chronicle

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。