本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【イタリア代表】ドンナルンマのPSG退団理由にレジェンドが疑問符 「まず必要なのは…」

坂東実藍 Miran Bando

【イタリア代表】ドンナルンマのPSG退団理由にレジェンドが疑問符 「まず必要なのは…」 image

イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマはこの夏、パリ・サンジェルマンからマンチェスター・シティに移籍している。昨季の欧州チャンピオンズリーグ(CL)を制したばかりで守護神が“構想外”となったのは驚きを誘った。

新たにリュカ・シュバリエを獲得したPSGのルイス・エンリケ監督は、ドンナルンマからの変更について、特徴が異なる守護神が必要だったと話した。足元の技術のポイントだったと言われる。

代表としてキャプテンマークも巻くドンナルンマだけに、GK大国イタリアではルイス・エンリケの選択が議論の的となった。守護神にとって大事なのはセーブ力か、ビルドアップなど攻撃につながる足元の技術か、という議論だ。

▶年間プランが断然オトク! DAZNで国内外のサッカーを楽しもう

かつてワールドカップを制したサッカー界のレジェンドGKであるディノ・ゾフは、『Gazzetta dello Sport』紙で「まずはセーブするGKが必要だ。それで足元もうまければなおさら良い」と話した。

「だが、相手ゴールから100mのところにいる人間がどれほど決定的になるのだろうか。ゴールマウスのプラティニじゃないんだ。うまく“プレー”できないGKだからと、なぜ問題になるのか理解に苦しむ。ドンナルンマのような選手はセーブで勝たせてくれるんだ」

現代サッカーにおいて、GKはかつてのように失点を防ぐだけでなく、攻撃への組み立てに関与することも求められる。だが、最優先されるべきはセーブ力との声があるのも確かだ。

今季のドンナルンマとシュバリエのパフォーマンス次第では、議論が再び白熱するかもしれない。

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


関連記事

坂東実藍 Miran Bando

フリーランスライター。NBAや欧州サッカーを中心に担当。執筆業は約20年の40代。マジック・ジョンソンのような華麗さを夢見るが、現実は地味キャラ。ならば目指すはサネッティのような継続性か。日々、子どもたちの世話に追われながらバスケとサッカーを追い続け、地道に各種媒体へ寄稿。