ニックス・ペイサーズ・サンダー・ウルブズをランク付け 優勝に最も近いのは? NBAプレイオフ2025

Stephen Noh

小野春稀 Haruki Ono

ニックス・ペイサーズ・サンダー・ウルブズをランク付け 優勝に最も近いのは? NBAプレイオフ2025 image

カンファレンス・ファイナルに残った4チームは、NBAが新しい時代に入ったことの象徴だ。ペイサーズとウルブズは優勝経験なし。ニックスが最後に優勝したのは1973年。そしてサンダーは、彼らがまだシアトル・スーパーソニックスだった1979年以来優勝していない。

群雄割拠の時代へようこそ!王朝はスカイフックのように消え去り、過去7年間は連覇がなく、それぞれ新しい王者が誕生している。

残った4チーム全てに優勝する力はある。それぞれ不利な状況でも勝てることを証明してきたのだから、誰が最後に栄誉を掴んでもおかしくない。ラリー・オブライエン・トロフィーを掲げる可能性の高いチームを上から順にランキングしてみた。

カンファレンス決勝を戦う4チームで優勝する可能性が高いのは?

Shai Gilgeous-Alexander Jalen Williams Oklahoma City Thunder

NBA Entertainment

1位:オクラホマシティ・サンダー

優勝できる理由

 我々はプレーオフ第2ラウンドですでにNBAファイナルを見たのかもしれない。ナゲッツとサンダーのシリーズはそれほどにレベルが高かった。

ニコラ・ヨキッチはプレーオフの大半を通じてNBA最高の選手だった。サンダーはヨキッチに対して、予想し得ない答えを見つけた。196センチ、84キロのアレックス・カルーソは、ヨキッチとマッチアップするという最もタフな仕事を引き受けた。彼とアイザイア・ハーテンシュタインは、挫折した昨年のサンダーとの違いを生み出してきた。彼らは相手の心を折るようなサンダーのディフェンスを率いている。

シャイ・ギルジャス・アレクサンダーはオフェンス面で十分な働きを見せ、プレイオフに残っている全選手の中で平均29.0得点でトップ。しかし、サンダーは彼のワンマンチームではない。選手層が厚いため、さまざまなタイプのラインナップを組むことができ、先述のヨキッチへのディフェンスのように、相手がどのような戦略を試みても対応できる。彼らはレギュラーシーズンの強豪であり、プレイオフでもそれがまぐれではないことを証明したのだ。

優勝できない理由

ここまで勝ち進んできたチームは、大きな怪我を避けてきた。サンダーが最も健康的なチームのひとつであるのは、選手たちの出場時間を抑えているためでもある。ただこれからは、特定の選手の出場時間が増えることもあるだろう。カルーソのような怪我をしやすい選手もいる。

サンダーのオフェンスにも疑問符がつく。第7戦ではジェイレン・ウィリアムズが見事な活躍を見せたが、彼はまたプレイオフでのキャリアを通じてひどいパフォーマンスに終わったこともある。もし信頼できるセカンド・オプションが得られないなら、シェイに多くの負荷がのしかかり、相手に勝ち筋を与えてしまうだろう。

最後に、サンダーの素晴らしいディフェンスが最も効果的なのは、審判のコールが緩いときだ。彼らは非常にフィジカルで、ファウルの境界線ギリギリでプレイしている。もし、厳しい笛を吹く審判がいたら、彼らはディフェンスで頭を悩ませることになるだろう。

Tyrese Haliburton Indiana Pacers

NBA Entertainment

2位:インディアナ・ペイサーズ

優勝できる理由

 ペイサーズは今シーズンをすさまじい勢いで駆け抜けた。彼らは10勝15敗のスタートでつまずいた後、40勝17敗の成績で1年を終えた。

ペイサーズを優勝候補から除外するには相当の勇気が必要だ。ペイサーズは、疑いの声を黙らせ続けるだろう。

確かに、キャブスの主力選手の怪我はペイサーズの第2ラウンド突破に有利に働いた。しかし、それはペイサーズを十分に評価したことにはならない。彼らのディフェンスは昨シーズンから劇的に改善され、ハリバートンはクラッチプレーに次ぐクラッチプレーで、過大評価されているという声を黙らせている。

優勝できない理由

ペイサーズはスピードに頼るチーム。一方のニックスはリーグでも遅いペースでプレイしてきたチームだ。ニックスはこれまでのラウンドで試合の流れをコントロールしてきた。カンファレンス・ファイナルでもそれができれば、おそらく勝てるだろう。

またペイサーズからは、シリーズのベストプレイヤーが出ないかもしれない。ハリバートンはオールNBAのタレントだが、ニックスにはジェイレン・ブランソン、ウルブズにはアンソニー・エドワーズ、そしてサンダーにはMVP候補筆頭ののシャイ・ギルジャス・アレクサンダーがいる。

今季のペイサーズはディフェンスが格段に良くなったとはいえ、まだトップ10に入るチームではない。優勝にはディフェンスが必要なことは、歴史をみても明らかだ。

Jalen Brunson

NBA Entertainment

3位:ニックス

優勝できる理由

接戦になったとき、ニックスにはリーグ屈指のフィニッシャーがいる。ジェイレン・ブランソンはチームを背負い、何度も何度も結果を出してきた。

ニューヨークはレギュラーシーズンで見たよりも良いチームだった。トム・シボドーベンチの多くの選手を信頼していないが、デュース・マクブライドとミッチェル・ロビンソンには安定したプレイタイムを与えている。特にロビンソンは、レギュラーシーズンのほとんどを欠場したが、プレイオフでは試合の流れを変える活躍を見せている。

優勝できない理由

ニックスはピストンズとセルティックスに対しては好調に見えた。しかし、レギュラーシーズンではそうではなく、ほとんどの重要な対戦で競争力を維持できず、勝率50%以上のチームとの対戦は15勝23敗と苦しんだ。

また健康状態にも常に疑問符がつく。ブランソンは、プレイオフを通して足首の痛みと付き合ってきた。チームのタフガイ、ジョシュ・ハートもフロアでうずくまり、出血した。ニックスの先発5人全員が、イースタン・カンファレンスのプレイオフの出場時間でトップ5に入っている。主力選手の誰一人として欠場する余裕はなく、ニックスの運命は彼ら5人とともにあるのだ。

4位:ミネソタ・ティンバーウルブズ

優勝できる理由

"Defense wins championships" ウルブズは今季もエリートレベルのディフェンスを作り上げた。ルディ・ゴベアのディフェンスが衰えたというのは間違っていた。彼は優れたリムプロテクターであり、ジェイデン・マクダニエルズは攻守で素晴らしいプレイを見せている。

アンソニー・エドワーズはウルブズが出場したすべてのシリーズでベストプレーヤーだった。レギュラーシーズンではリーグ屈指の3ポイントシューターに成長したが、プレイオフでは大胆不敵なリムアタッカーとして原点回帰。彼のパスもまたキャリアで最高のものだ。

最も重要なのは、ウルブズには素晴らしいベンチがいるということだ。NBAでは弱点がないことが重要視されるようになってきているが、彼らにはその弱点がない。ナズ・リードはプレーオフで最高の控えビッグマンだ。ドンテ・ディヴィンチェンゾは常に大きな得点源となる。ニキール・アレクサンダー・ウォーカーは、攻守で活躍するXファクターだ。

優勝できない理由

ウルブズをこのリストの最下位にするのは失礼だ。彼らはこの中で最悪のチームではない。しかし、彼らはサンダーと対戦している。

疲弊しきったウォリアーズ相手にオフェンスで苦労したウルブズにとって、サンダーのディフェンスは悪夢のようであろう。

エドワーズはこのシリーズで多くのことをこなさなければならない。彼はキャリアで最も厳しい試練に直面するだろう。サンダーには、ルー・ドート、カルーソ、ケイソン・ウォレス、ジェイレン・ウィリアムズ、シェイなど、彼を苦しめるペリメーター・ディフェンダーがたくさんいる。ただ彼のパスもこのプレーオフで向上している。まさしくプレッシャーのかかる強度の高い試合で、エドワーズは真価を試されることになる。

ジュリアス・ランドルも同様に、ポストシーズンでは見事なパサーとしてウルブズのオフェンスを牽引してきた。彼にとってもこのラウンドは簡単ではないだろう。ターンオーバーを抑えなければならないが、サンダー相手では誰もそれができなかった。ヨキッチでさえこのディフェンスを破れなかったのなら、ランドルがサンダーを相手に成功するのは難しいだろう。

原文:NBA Playoffs 2025: Ranking Pacers, Knicks, Thunder, Timberwolves chances of winning championship

抄訳:小野春稀(スポーティングニュース日本版)


NBA関連記事

Stephen Noh

Stephen Noh started writing about the NBA as one of the first members of The Athletic in 2016. He covered the Chicago Bulls, both through big outlets and independent newsletters, for six years before joining The Sporting News in 2022. Stephen is also an avid poker player and wrote for PokerNews while covering the World Series of Poker from 2006-2008.

小野春稀 Haruki Ono

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。大学生。元はスポーティングニュースのNBAニュースを毎日楽しみにしていた読者であったが、今では縁あってライターとして活動している。小学生の時にカイリー・アービングのドリブルに魅了されNBAの虜に。その影響で中高6年間はバスケに熱中した。主にNBAの記事を執筆している。