一ヶ月以上のブランクを経て、ニューヨーク・ヤンキースのアーロン・ジャッジはようやく外野の守備に復帰した。肘の故障に悩まされていたジャッジは復帰以降は指名打者としてのみ出場していた。
しかしトロント・ブルージェイズとのシリーズで、ジャッジは復帰後初めて外野に復帰した。これは大きな前進であり、地区首位のブルージェイズとの重要なシリーズを控えたチームにとって自信の源となった。
だが、あるプレイでこれまでのように本塁へ送球しなかったことから、ジャッジのコンディションに懸念が生じた。試合後、『NY Daily News』のゲイリー・フィリップス氏は、ライトの守備位置からの送球についてジャッジが語ったコメントをX(旧Twitter)上に共有した。
1回表のブルージェイズの2点タイムリーについて、ジャッジはホームへ送球するチャンスがあったにもかかわらず、ホームでダルトン・バーショを刺そうと送球しなかった。
Here is Aaron Judge's version of events regarding that throw:
— Gary Phillips (@GaryHPhillips) September 6, 2025
What happened on the two-run single in the first inning?
“Which one are you talking about?”
From Lukes…
"Just dropped the ball in. Throw it into the cutoff man. It's a two-run single. What do you mean?"
Are you… https://t.co/92pg3gLcF5
これについて尋ねられると「投げ返しただけだ」とジャッジは言った。
「カットオフの選手に投げたんだ。2点タイムリーだった。何が言いたいんだ?」
ジャッジはその後、本塁への投球はできたかと問われると、「投げられないなら外野の守備についていない」と答えた。
だが、実際にはチャンスがあったにもかかわらず、ジャッジはそうしなかった。「できる」と言いながらなぜ投げなかったのかと詰め寄られた後のジャッジのコメントは懸念を抱かせるものだった。
「最初に考えたのは、ジャズ(チザムJr.)か他の選手に投げて、彼らに任せることだった」とジャッジは語った。
「そう考えていたが、自分のところに飛んでくるまでにボールの勢いはなくなっていた。それで『できるだけ早く投げて、あとのことはそれからだ』と考えを変えた』
ジャッジのこのコメントは、彼の外野での思考プロセスを明らかにしている。彼は即座にホームへの返球を諦め、カットオフマンを探していた。もし彼が万全の状態であれば、どこへ投げるかなど考えることもしなかったはずだ。
彼の最初の判断がカットオフマンを探すことだったという事実が、彼の送球能力が完全には戻っていないことを示唆している。ジャッジはライトの守備に入っているが万全の状態ではない。つまりこの先も100%に近い状態に戻るまでは、求められる送球をできない可能性があるという懸念がつきまとう。
ジャッジがライトに守備につく限り、今後も注視が必要だ。相手チームは機会があれば必ずジャッジの送球を試してくるだろう。ブルージェイズ戦で既にその送球力が万全でないことを露呈させており、ジャッジ自身のコメントもその状況を払拭するものではなかったからだ。
原文:Yankees' Aaron Judge responds to arm strength concerns after return to outfield
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)
MLB関連記事
- 「苛立たしいし恥ずかしい」ドジャース主力が不振のチームをバッサリ さらに状況が悪化する可能性も?
- パイレーツ戦3連敗にSNS上では「ロバーツを辞めさせろ」「MLBで最低の監督だ」とドジャース・ファンの不満爆発
- 【随時更新】ドジャースの優勝争いは?MLB各地区の順位表、ワイルドカード争い
- 山本由伸、佐々木朗希、今永昇太ら日本人投手の次回登板予想
- Apple TV+で毎週MLB中継 大谷翔平の試合配信も予定される『フライデーナイトベースボール』とは?