クリスタル・パレスの欧州挑戦は、UEFAの判断によって制限された。UEFAは、同クラブが2025/26シーズンのヨーロッパリーグに出場できないことを決定した。
FAカップを制したパレスだったが、マルチクラブオーナーシップに関する規則に抵触したため、ヨーロッパカンファレンスリーグに降格となった。
この結果、恩恵を受けたのはノッティンガム・フォレストであり、カンファレンスリーグからヨーロッパリーグへと繰り上げ出場が決まった。
「まず何より、サポーターのことを考えると本当に残念だ。他のクラブのサポーターたちもこの決定には落胆すべきだと思う。これは我々の夢だった」と、クリスタル・パレス会長のスティーブ・パリッシュ氏はSky Sportsに語った。
「選手たち、ファン、スタッフのことを思うとやるせない。これはフットボール界全体にとって悪い日だ。多くのまともなサッカーファンは、今回の決定がクラブにとってひどい不正であると感じるはずだ」
さらにパリッシュ会長は、UEFA自身もこの決定を望んでいなかったのではないかと述べた。では、なぜこのような判断が下されたのか?
クリスタル・パレスはヨーロッパリーグに出場するのか?
現時点では、クリスタル・パレスは2025/26シーズンのヨーロッパリーグには出場できない。UEFAのマルチクラブオーナーシップに関する規則にあるからだ。
問題の核心は、ジョン・テクスターが「イーグル・フットボール・ホールディングス」を通じてパレスの43%の株式を保有していることだ。テクスターはベルギーのモレンベーク、南米のボタフォゴ、さらに2022年12月にはリーグ・アンのリヨンの経営権も取得している。
UEFAの規則では、同一オーナーのクラブが同じ欧州大会に出場することはできない。リーグ・アンで6位に入ったリヨンは、プレミアリーグで12位だったパレスよりも順位が上のため、ヨーロッパリーグ出場権を得る。
パレス側は、テクスターはセラースト・パークの経営権を握っておらず、43%の株式を保有していても、ジョシュ・ハリス、デイビッド・ブリッツァー、そしてパリッシュとの共同所有によって、投票権は25%に過ぎないと主張している。

また、テクスターがNFL「ニューヨーク・ジェッツ」のオーナーであるウッディ・ジョンソンに自身の株式を売却することにも合意している。このような緩和要素もあったが、UEFAのクラブ財務管理機構(CFCB)には認められなかった。
パリッシュは、パレスがスポーツ仲裁裁判所(CAS)に上訴することを明言している。
なぜマンチェスター・シティとジローナはチャンピオンズリーグに出場できたのか?
マルチクラブ体制にあるクラブが、同じUEFA大会に出場する方法は存在する。実際、昨季のチャンピオンズリーグでは、マンチェスター・シティとシティ・フットボール・グループ(CFG)傘下のジローナがともに出場している。
これは、CFGがUEFAの規定に従い、ジローナの持ち株を2024年7月1日から2025年6月30日までの間、ブラインド・トラストに移し、UEFAが承認した独立委員会の監督下に置くことで実現した。
一方、パレスは、所有構造を変更してUEFAの規則に準拠させる期限である3月1日を過ぎていた。パリッシュによると、この件に関する通知はクラブの一般問い合わせ用メールアドレスに送られていたため見落としていたという。
「我々はUEFAの内輪にはいない」と彼はThe Athleticに語っている。「パレスの経営に15年携わっているが、これまでUEFAからメールを受け取ったことすらない」
「このルール変更の通知は [email protected] に送られていたが、誰も気づかず、何度も再送されていた。これは1月のことだった」

リヨンはリーグ・アンから降格したのか?
一時期、パレスに希望が見えたのは、リヨンが財務管理上の問題でリーグ・アンから降格処分を受けたときだった。テクスターはフランス国内でファンからの抗議にも晒されていた。
降格となれば、リヨンはUEFA大会に参加するライセンスを失うはずだったが、最終的にリヨンは上訴を経てリーグ・アン残留が決まった。
パレスの運命も、同様に仲裁によって決まることになる。
ノッティンガム・フォレストはヨーロッパリーグに出場するのか?
クリスタル・パレスがカンファレンスリーグに降格となったことで、彼らのヨーロッパリーグ出場権はノッティンガム・フォレストに引き継がれた。フォレストは昨季プレミアリーグで7位に入っており、当初はカンファレンスリーグへの出場が予定されていた。
BBC Sportによると、フォレストはパレスのヨーロッパリーグ出場資格に疑問を呈していた。オーナーのエヴァンゲロス・マリナキス氏は、フォレストと、もう1つ所有しているオリンピアコスがともにチャンピオンズリーグに出場しそうになった時点で、自身の持ち株をブラインド・トラストに移すことを選択していた。
原文:Will Crystal Palace play in Europa League? Multi-club ownership rules, CAS appeal against UEFA decision explained
翻訳:小鷹理人(スポーティングニュース日本版)
✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください
関連記事
- バルセロナ、ニコ・ウィリアムズ獲得失敗の理由
- メッシ、クラブW杯後のMLS初戦で驚異的なゴールを決める
- クラブW杯日別全試合日程・結果速報一覧
- ラッシュフォード、ユナイテッド退団とバルセロナ移籍の噂の中で決断か