✔この記事のまとめ
- DAZNはスマートテレビ・Fire TV・Chromecastなど多彩な方法で簡単にテレビ視聴が可能
- 視聴方法は7パターンあり、自宅の環境に合わせて選べる柔軟さが魅力
- 高画質で迫力のスポーツ中継が楽しめ、家族や友人と一緒に応援もOK
- 視聴時の注意点は「ネット回線の安定」「同時視聴台数」「デバイスの対応確認」が重要
- 見れないときも原因別の対処法で解決でき、初めてでも安心してテレビ視聴が可能
■DAZNをテレビで見る7つの方法
DAZNをテレビで見る方法は、以下の通りです。
- スマートテレビで視聴する方法
- Amazon Fire TV StickやFire TVで視聴する方法
- Chromecastで視聴する方法
- Apple TVで視聴する方法
- ゲーム機(PS4/PS5・Xbox)で視聴する方法
- HDMIケーブルでスマホ・PCを直接接続で視聴する方法
- ひかりTCやJ:COMなどのケーブルテレビ経由で視聴する方法
利用前に視聴方法を知って、自分に合った最適な方法を見つけるための参考にしてください。
▼スマートテレビで視聴する方法
DAZN対応のスマートテレビを保有している場合は、「DAZN」のアプリからログインするだけで視聴可能です。
例えば、Sony BRAVIA・LG・Panasonic VIERA・SHARP AQUOS・TOSHIBA REGZAなどのテレビが対応しています。
スマートテレビを利用した視聴手順は、以下の通りです。
- テレビがインターネット(Wi-FiまたはLAN)に接続されていることを確認
- テレビのアプリストア(Google Playストアなど)で「DAZN」アプリを検索
- アプリをインストール
- アプリを開き、DAZNアカウントでログイン(未登録の場合はアプリから新規登録も可能)
- 視聴開始
※機種によっては最初からDAZNアプリがインストールされている場合もあります。
スマートテレビはアプリから直接ログインするだけで視聴できるため、最も手軽にDAZNを楽しめる方法といえます。
▼Amazon Fire TV StickやFire TVで視聴する方法
スマートテレビを保有していない場合は、Amazon Fire TV StickやFire TVで視聴するのがおすすめです。
FireTV StickやFire TV CubeをテレビのHDMI端子に接続し、Wi-Fiに繋いで「DAZN」アプリをインストールをするだけで視聴できます。
専用リモコンから簡単に操作できる仕様で4K対応モデルにも対応しており、高画質で楽しめます。
コストパフォーマンスや操作性に優れているため、費用を抑えたい際や面倒な操作をしたくない際に最適です。
▼Chromecastで視聴する方法
ChromecastはGoogleが提供するストリーミングデバイスで、スマホ・タブレット・パソコンの映像をテレビに映せます。
スマートテレビではなくてもChromecastを利用すれば、DAZNを大画面で楽しめます。
Chromecastを利用した視聴手順は、以下の通りです。
- Chromecastをテレビに接続
- Google Homeアプリで初期設定
- DAZNアプリで視聴準備
- キャストアイコンでテレビに映す
- テレビでDAZNを視聴
Chromecastはスマホやタブレットがあれば簡単に設定できるうえにコストも抑えられるため、多くのユーザーに人気の視聴方法です。
▼Apple TVで視聴する方法
Apple TVはiPhoneやiPadとの連携が強力で、AirPlay機能を使えばスマホ画面のミラーリングも可能です。
Apple TVのリモコンやiPhone/iPadをリモコン代わりにして操作でき、利便性に優れています。
Apple TVを利用した視聴手順は、以下の通りです。
- Apple TV本体をHDMIケーブルでテレビに接続し、電源を入れる
- テレビの入力をApple TVのHDMIに切り替える
- Apple TVのホーム画面から「App Store」を開く
- 検索窓で「DAZN」と入力し、DAZNアプリをインストール
- DAZNアプリを起動し、アカウントでログイン(または新規登録)
- 視聴開始
Apple TVを使えばApple製品との連携や高品質な操作性で快適に視聴でき、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスも利用できます。
▼ゲーム機(PS4/PS5・Xbox)で視聴する方法
PlayStationやXboxのゲーム機をすでに保有している場合は、追加機器なしで簡単にDAZNを楽しめます。
PlayStationを利用した視聴手順は、以下の通りです。
- PlayStation本体をテレビとインターネットに接続(有線LANまたはWi-Fi)
- PlayStation Storeで「DAZN」アプリを検索し、ダウンロード
- ホーム画面の「テレビ&ビデオ」からDAZNアプリを選択
- DAZNアカウントでログイン
- 視聴開始
Xboxを利用した視聴手順は、以下の通りです。
- Xbox本体をテレビとインターネットに接続
- ストアで「DAZN」アプリを検索し、インストール
- ホーム画面の「マイゲーム&アプリ」からDAZNアプリを開く
- DAZNアカウントでログイン
- 視聴開始
各ゲーム機からログインするだけでDAZNが楽しめるため、手軽で安定した視聴方法といえます。
▼HDMIケーブルでスマホ・PCを直接接続で視聴する方法
手間をかけずにDAZNを視聴したい場合は、HDMIケーブルをスマホやパソコンに接続してテレビで見る方法もあります。
HDMIケーブルの接続手順は、以下の通りです。
- パソコンの場合:PCとテレビをHDMIケーブルで接続し、PCでDAZNにアクセスして再生。テレビ側の入力をHDMIに切り替えれば大画面で視聴できる
- スマホの場合:AndroidはMHL対応のHDMIケーブル、iPhoneはLightning-HDMI変換アダプタを使い、スマホとテレビを接続します。DAZNアプリで再生し、テレビに映し出される
HDMIケーブルを使う方法は機器を選ばず価格も安いため、誰でも手軽にできるのが特徴です。
ただし、画質や動作スピードは、パソコンやスマホのスペックに依存します。
▼ひかりTVやJ:COMなどのケーブルテレビ経由で視聴する方法
ひかりTVのST-4500やJ:COMのJ:COM LINKなどの専用チューナーを利用して、ホーム画面からDAZNアプリをインストール・ログインして視聴可能です。
ひかりTVの場合はホーム画面からDAZNアプリをインストールし、ログインして利用します。「DAZN for docomo」も利用可能で、セット割引が適用される場合があります。
J:COMの場合はJ:COM LINK(Android TV搭載)でDAZNアプリをインストールし、テレビの大画面で視聴可能です。DAZNの月額料金に加え、J:COMの月額利用料も支払わなければなりません。
■DAZNをテレビで視聴する際の注意点
DAZNをテレビで視聴する際の注意点は、以下の通りです。
- 対応機種・端子の確認
- インターネット接続
- 同時視聴台数の制限
- アプリ・機器の再起動やアップデート
- 録画・ダウンロード不可
- VPN・プロキシの使用禁止
- 画質の自動選択
DAZNをテレビで快適に視聴するためにも、あらかじめ注意点を知っておきましょう。
▼対応機種・端子の確認
スマートテレビの場合、DAZNアプリがインストールできる対応機種かどうかを最初に確認しましょう。
すべてのモデルが対応しているわけではないため、各メーカーやDAZN公式サイトで対応状況を調べる必要があります。
スマートテレビでない場合は外部デバイスが必要となり、DAZNアプリ対応機種か確認が必須です。
多くの外部デバイスはHDMI接続が必須となるため、HDMI端子がテレビに搭載されているか確認する必要があります。
▼インターネット接続
テレビでDAZNを快適に視聴するためには、6.0Mbps以上の安定したインターネット回線が理想です。
Wi-Fiの場合は電波状況や帯域にも注意し、必要に応じて有線接続や中継機の利用を検討する必要があります。
家庭内の同時接続数やデータ通信量にも配慮し、トラブル時は機器の再起動やアプリのアップデートを行いましょう。
▼同時視聴台数の制限
DAZNは、1アカウントにつき最大2台のデバイスまで同時視聴が可能です。
ただし、同時視聴できるのは同じIPアドレス、つまり同じネットワーク内に限られます。
例えば、家の中のテレビとスマホで同時に視聴可能ですが、外出先と家の中で同時視聴ができません。
なお、3台以上の同時視聴は追加料金が必要となります。
▼アプリ・機器の再起動やアップデート
映像が映らない・途中で止まる・エラーが出るなどの場合は、テレビ本体やアプリを再起動しましょう。
テレビや接続機器の電源を切り、コンセントを抜いて15〜20秒待ってから再度電源を入れると効果的です。
DAZNアプリは、ホーム画面から「アプリを終了」または「強制停止」を選択し、再度起動します。
古いバージョンだと不具合が発生しやすくなるため、DAZNアプリは常に最新バージョンを利用しましょう。
▼録画・ダウンロード不可
DAZNは録画機能を提供しておらず、利用規約により録画行為が禁止されています。
アプリケーションの機能上で許可された場合を除き、配信の複製・記録・保存・再送信などはできないルールです。
ダウンロード機能はスマートフォンやタブレットのDAZNアプリのみ対応している場合がありますが、テレビやパソコンではダウンロードできません。
ライブ配信中の映像はダウンロードできず、ダウンロードした動画にも視聴期限が設けられています。
▼VPN・プロキシの使用禁止
DAZNは、VPNやプロキシを利用した接続が原則禁止です。
VPNやプロキシを利用しているとDAZN側で検知され、アクセスや視聴が制限される場合があります。
VPNやプロキシを経由していると、視聴中に突然映像が止まったり、アカウントが一時的に利用停止になったりするリスクがあるため、利用を控えましょう。
解約後はすぐに利用できなくなる仕様となっており、無料期間ギリギリまで楽しみたい場合は最終日に解約するのがおすすめです。
■DAZNがテレビで視聴できない原因と対処法
DAZNがテレビで視聴できない原因と対処法は、以下の通りです。
- インターネット回線の不安定や混雑
- テレビや接続機器の不具合・アプリの不調
- ログイン情報の入力ミス
- システム障害やメンテナンス
- テレビやアプリが最新バージョンではない
トラブルによりDAZNが視聴できない事態に陥らないためにも、原因と対処法を知っておきましょう。
▼インターネット回線の不安定や混雑
DAZNがテレビで視聴できない場合は、インターネット回線の不安定や混雑が原因となっている可能性があります。
インターネット回線の不安定が改善されない際は、回線の見直しや機器の再起動を行うのが効果的です。
インターネット回線の混雑により視聴できないと判断した場合は、利用時間帯を調整しましょう。
▼テレビや接続機器の不具合・アプリの不調
テレビや接続機器の不具合やアプリの不調が疑われる場合は、再起動および再インストールを行いましょう。
テレビや接続機器の場合は、HDMIケーブル・電源ケーブルの抜き差しや接続機器のアップデート状況を確認します。
アプリの不調と判断した際は、OSが最新バージョンになっているかやキャッシュクリアを試してみましょう。
▼ログイン情報の入力ミス
DAZNがテレビで視聴できない際は、メールアドレスやパスワードが正確に入力されていない場合があります。
特に大文字・小文字や不要なスペースなどの誤りをしている場合がほとんどです。
パスワードを忘れてしまった場合はDAZNのログイン画面から「パスワードをお忘れですか?」を選択し、指示に従って再設定が必要です。
パソコンやスマホなど他のデバイスでも、同じアカウントでログインできるかも試してみましょう。
▼システム障害やメンテナンス
DAZNがシステム障害やメンテナンスを実施している場合は、視聴できない場合があります。
システム障害やメンテナンスが原因の際はユーザー側では解決できないため、公式サイトやSNSで最新情報を確認しましょう。
▼テレビやアプリが最新バージョンではない
テレビのDAZNアプリが最新かどうかは、ログイン・ログアウト画面の左下で確認が可能です。
テレビやアプリが最新バージョンにアップデートされていないと、視聴できない場合があります。
Fire TV StickやApple TVなどの場合は、定期的にOSを最新バージョンにアップデートしましょう。
■DAZNをテレビで視聴するに関するよくある質問
DAZNをテレビで視聴することに関するよくある質問をまとめました。よくある質問をチェックしてテレビでDAZNを楽しみましょう。
▼DAZNをテレビで視聴する主な方法は何ですか?
DAZNをテレビで視聴する主な方法は、以下の通りです。
- スマートテレビ
- Amazon Fire TV StickやFire TV
- Chromecast
- Apple TV
- ゲーム機(PS4/PS5・Xbox)
- HDMIケーブルでスマホ・PCを直接接続
- ひかりTVやJ:COMなどのケーブルテレビ経由
どの方法も比較的簡単に始められますが、最も手軽なのはスマートテレビやFire TV Stickなどのストリーミングデバイスを使う方法です。自宅の環境や持っている電子機器に合わせて、最適な方法を選択しましょう。
▼同時視聴は何台まで可能ですか?
DAZNは、1アカウントにつき最大2台まで同時視聴が可能です。例えば、リビングのテレビと別の部屋のスマートフォンで同時視聴できます。ただし、同時視聴は同じインターネット回線やIPアドレスの同一ロケーションに限られ、離れた場所や異なるネットワークでの同時視聴はできません。
▼サインインやログインできないときの対処法はありますか?
DAZNをテレビで視聴する際にサインインやログインができないときは、以下の方法を試しましょう。
- ログイン情報の確認
- 会員登録の確認
- アプリの更新とキャッシュのクリア
- 通信環境の確認
- 他デバイスからのログイン
上記の方法を試しても解決できない場合は、速やかにカスタマーサポートに問い合わせましょう。
▼外部デバイスを使うときの注意点はありますか?
DAZNをテレビで視聴する場合に外部デバイスを使うときの注意点は、以下の通りです。
- 対応端子・機器の確認
- 安定したインターネット環境
- 純正ケーブル・アダプタの使用
- デバイスのアップデート
- 同時視聴台数の制限
- 電源・接続方法の確認
- テレビ・デバイスの再起動
上記のポイントをあらかじめ確認や準備をしておくと、DAZNのテレビ視聴を快適に楽しめます。
■DAZNをテレビで視聴してお気に入りの選手やチームを応援しよう!
DAZNは多彩なスポーツ中継を高画質で楽しめる、スポーツファン必見の動画配信サービスです。
テレビでの視聴なら、迫力ある映像と音でまるでスタジアムにいるかのような臨場感を味わえます。
さらに、スマートテレビやFire TV Stick、Chromecastなどさまざまなデバイスに対応しているため、自宅の環境に合った方法ですぐに視聴を始められます。
設定や接続も簡単で、公式サイトやアプリから必要事項を入力するだけで完了です。
DAZNならサッカー・野球・F1・ボクシングなど幅広いジャンルの試合がライブや見逃し配信で楽しめます。
ぜひこの機会にDAZNをテレビで視聴して、あなたの「応援したい!」を思い切り満喫してください。