DAZN(ダゾーン)は、世界中のさまざまなスポーツを観戦できる動画配信サービスである。動画配信サービスは多数あるが、スポーツに特化したDAZNであれば、いつでもどこでも興味のあるスポーツの観戦が可能だ。
ここでは現在、DAZNで配信しているスポーツとともに、視聴方法や料金についても紹介する。
■DAZNで見られる主なスポーツ・大会・リーグ一覧
DAZNはスポーツ配信チャンネルとあって、さまざまなジャンルのスポーツが視聴できる。
現在配信中、もしくは配信予定の主なスポーツや大会・リーグは以下の通りだ(独占配信・非独占配信いずれも含む)
▼海外サッカー
- ラ・リーガ(1部、2部)
- セリエA
- リーグ・アン
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ(1部、2部)
- イングランド・チャンピオンシップ
- カラバオカップ
- フランス・カップ
- コッパ・イタリア
- DFBポカール
- ベルギーカップ
- FIFAクラブワールドカップ2025
- FIFAインターコンチネンタルカップ
- キングス・ワールドカップ
- EFLリーグ(1、2)
▼国内サッカー
- Jリーグ(J1、J2、J3)
- AFCチャンピオンズリーグエリート
- AFCチャンピオンズリーグ2
- AFCアジア最終予選
- AFC U20アジアカップ
- AFCアジアカップ カタール2023
- AFC U23アジアカップ
- FIFAクラブワールドカップ2025
▼女子サッカー
- WEリーグ
- ラ・リーガ女子
- セリエA女子
- コッパ・イタリア女子
- ブンデスリーガ女子
- DFBポカール女子
- サウジアラビア女子プレミアリーグ
- サウジアラビア女子カップ
▼野球
- 横浜DeNAベイスターズ主催試合
- 読売ジャイアンツ主催試合
- 東京ヤクルトスワローズ主催試合
- 中日ドラゴンズ主催試合
- 阪神タイガース主催試合
- オリックス・バファローズ主催試合
- 千葉ロッテマリーンズ主催試合
- 福岡ソフトバンクホークス主催試合
- 東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
- 埼玉西武ライオンズ主催試合
- 北海道日本ハムファイターズ主催試合
- ファーム(2軍)主催試合(イースタン・リーグ:読売、東北
楽天、千葉ロッテ、 東京ヤクルト、横浜DeNA、 埼玉西武、オイシックス新潟。ウェスタン・リーグ:阪神、ソフトバンク、オリックス、中日、くふうハヤテ)
▼モータースポーツ
- F1、F2、F3
- スーパーフォーミュラ
▼バスケットボール
- FIBAアジアカップ予選
- SLBチャンピオンシップ
- SLBカップ
- コッパ・イタリア
- レガ・バスケット・セリエA
- 女子ユーロリーグ
▼その他の主なスポーツ
- NFL(アメリカンフットボール)
- ボクシング
- 総合格闘技
- ゴルフ
- テニス
- ハンドボール
- バレーボール
- ポーカー
- チェス
- フィッシング
- eスポーツ
■DAZNで現在配信中の主なオリジナルコンテンツ
DAZNでは、試合のみでなく、スポーツ関連のバラエティやドキュメンタリーのオリジナルコンテンツの配信も豊富だ。オリジナルコンテンツを通じて、スポーツへの理解や興味をさらに深めることができる。現在配信中のコンテンツは以下の通りだ。
- やべっちスタジアム
- 内田篤人のFOOTBALL TIME
- COMMUNICATE
- Shinji Ono
- Google Pixel Presents“Best Shots”
- GIANTS -INSIDE-
- FRONTIER OF SPORTS
- DAZN GOLF CUP Powered by STEPGOLF
- Football Freaks
- Jリーグプレビューショー
■DAZNの主な視聴方法
DAZNはインターネット回線を利用する以下の方法で視聴可能だ。
▼DAZN対応テレビで視聴する
インターネット接続ができるスマートテレビには、DAZNに対応しているものがある。テレビにあらかじめDAZNのアプリが登録されている場合は、アプリからログインして視聴可能だ。アプリが登録されていない場合は、アプリストアからDAZNアプリを取り込んで、同様の操作をすることで視聴できる。
▼デバイスを利用してテレビで視聴する
テレビのHDMI入力端子にデバイスを接続し、視聴することも可能だ。スマートテレビと同様に、デバイスでもDAZNアプリを取り込んで視聴する。主なデバイスは以下の通りだ。
- Amazon Fire Stick
- Google Chromecast
- Apple TV
- Play Station®
- X box
▼PC・スマートデバイスで視聴する
PCやスマートフォン、タブレット端末であれば、外出先で視聴可能だ。アプリ、もしくはインターネットブラウザからログインをし、視聴する。なお、デバイスのミラーリング機能やテレビのHDMI端子を使用すると、テレビ画面でも視聴できる。
■DAZNの主な視聴プラン・料金
DAZNのホームページから申し込める視聴プランは、以下の通りだ。
▼DAZNスタンダード:月額3200円x12か月(年間プラン・月々払いの場合)
海外サッカー、国内サッカー、日本のプロ野球(一部試合を除く)などDAZNの扱うスポーツが観られるプランだ。特に、JリーグはDAZN独占配信であったり、ヨーロッパサッカーを多く扱っていたり、とサッカーに興味のある人向けのプランと言えよう。また、地上波ではほとんど放映のない、モータースポーツを扱っている点も注目だ。このように、好みのスポーツだけではなく、さまざまなスポーツを観られるため、新たな発見があるかもしれない。なお、料金は、『月間プラン』の場合は月額4200円、『年間プラン・月々払い』の場合は月額3200円×12か月(年間合計3万8400円)、『年間プラン・一括払い』の場合は年額3万2000円(月平均約2667円)となる。
▼DAZN BASEBALL:月額2300円x12か月(年間プラン・月々払いのみ)
日本のプロ野球のみを観られるプランだ。他のスポーツは観られない分、スタンダードよりも料金を抑えられる。そのため、プロ野球の試合やコンテンツを存分に楽しみたい人向けのプランと言える。プロ野球のみと言えども、開幕前の春季キャンプの様子やオープン戦も観られるため、地上波でチームの動向を観られない時期からプロ野球を存分に楽しむことができる。また、読売ジャイアンツのオリジナルコンテンツを観られるため、ファンにはうれしいポイントだ。
▶DAZN BASEBALLの視聴プランと料金を公式サイトで確認する
▼DAZNグローバル:月額980円(月間プランのみ)
世界中のユニークなスポーツを観られるプランだ。メジャーなスポーツが含まれていない分、料金は控えめだ。ボクシング、総合格闘技、プロレスを扱っているため、ファイトスポーツを中心に観たい人にはお得なプランと言える。
▶DAZNグローバルの視聴プランと料金を公式サイトで確認する
▼NFL GAME PASS:月額2850円(Season Pro)、月額3100円(Season Pro Ultimate)
NFLの全試合を視聴できるプランだ。レギュラーシーズン、ポストシーズン全試合に加え、スーパーボールが配信される。1ロケーションで最大2台のデバイスで同時視聴可能なSeason Proに対し、Season Pro Ultimateでは、2か所で5台のデバイスから視聴可能である。加えて、マルチビュー機能、グッズ・チケット購入における特典など、NFLを存分に楽しめる内容になっている。毎年7月31日までの年間契約となっている。DAZNスタンダードにアドオンするか、NFL GAME PASSのみ購入することで視聴可能だ。
▼Courtside 1891:年額6500円、月額1400円
Courtside 1891(コートサイド1891)は、バスケットボールの各国代表チーム戦など、FIBA主催試合を中心に視聴できるプランだ。また、バスケットボール・チャンピオンズリーグなどのクラブ大会も配信されている。試合の他にも、World Basketball Showなどのコンテンツも視聴可能であり、海外のバスケットボールを存分に楽しめる内容となっている。NFL GAME PASS同様、アドオンもしくは単体購入にて視聴可能だ。
■その他の主なオトクな提携プラン・割引キャンペーン
▼DMM✕DAZNホーダイ
DMM×DAZNホーダイは、DMMプレミアム(通常月額550円)とDAZNスタンダード(通常月額4200円)がセットで月額3480円で楽しめるオトクな提携プラン。ポイントバック等のプランを除けば、単体のDAZNスタンダードを利用できる月額プランとしては業界最安値となっており、単月でDAZNを安く利用したい場合は最有力の選択肢となる。
▼ABEMA de DAZN
ABEMA de DAZN(アベマデダゾーン)は、ABEMAのプラットフォーム上でDAZNの野球以外のコンテンツを楽しめる追加オプションだ。注目は学生向けの学割プランで、『年間プラン・月々払い』なら月額1600円×12か月(総額1万9200円)、『年間プラン・一括払い』なら年額1万6000円(月平均約1333円)となる。
▼DAZN for docomo
DAZN for docomo(ダゾーンフォードコモ)は、月額4200円のDAZNスタンダード視聴料金を各種ポイント還元を最大限利用することで実質3136円にできる提携プランだ。dポイント還元をフル活用できる環境の方にオススメのプランとなる。
▼AmazonプライムビデオのDAZNチャンネル
AmazonプライムビデオのDAZNチャンネルを追加購入することで、DAZNスタンダードを利用できる。プライム会員費(月額600円または年額5900円)と、DAZNチャンネル料金(月額4200円またはコミットメント付き月額割引プラン月額3200円x12か月=年間合計3万8400円)が必要となるが、プライムビデオのプラットフォームでDAZNを利用できる点がポイントだ(※一部の野球コンテンツはDAZNのプラットフォームで視聴する必要あり)。