本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【フィギュアスケートGPシリーズ】フランス杯 女子SPまとめ 首位はトリプルアクセル成功の中井亜美! 2位に坂本 4位に住吉が続く

ながさきひな Hina Nagasaki

【フィギュアスケートGPシリーズ】フランス杯 女子SPまとめ 首位はトリプルアクセル成功の中井亜美! 2位に坂本 4位に住吉が続く image

Jiji Press

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦がフランスのアンジェで開幕。女子ショートプログラム(SP)で日本の中井亜美が首位に立った。2位に坂本花織、4位に住吉りをんがつけるなど、全員が活躍を見せる日本勢。

この記事では日本代表の演技やインタビューの様子を詳しくまとめている。

▶フュギュアスケート関連グッズをAmazonでチェック!

トリプルアクセル成功!今季最高得点で首位につけた中井亜美

今季、シニアGPシリーズのデビューとなる中井亜美(17)が、優勝候補の坂本花織を上回り首位につけた。浅田真央に憧れる中井は、浅田の代名詞でもあったトリプルアクセルをクリーンに着氷。1.60点の加点を引き出した。その他のジャンプも綺麗に成功。バンクーバーオリンピックで高橋大輔も使用した曲「道」を、150センチの小さな身体を大きく使って表現した。

結果は、自己ベストを9点も上回る78.00点。これは今季の女子SPにおける最高得点だ。GPシリーズ初出場初優勝となれば、紀平梨花、渡辺倫果につづく日本勢3人目の快挙となるため、フリーへの期待がかかる。

国際スケート連盟(ISU)は公式Xに「アンジェに新たなスターが輝いている。」と投稿。スケート大国であるロシアのメディアも「日本は強い」「日本の代表選考は大変だ」とコメントするなど、日本の新しい世代に注目している様子だ。

伸びしろありの演技で2位につけた坂本花織

坂本花織は、安定感のある演技で76.20点を獲得し2位につけた。ジャンプ・スピン・ステップすべてを失敗なくまとめたが、坂本自身の感覚としては「慎重にいった」とのこと。レベル4だったスピン・ステップに対して、ジャンプについては「よく耐えたな。耐えながらでも76(点)が出たのは、やっぱ伸びしろだな」と感じたと言う。

ジャンプひとつひとつの質が高い坂本にとって、1.80点差は十分に巻き返せる点数だ。本人も「フリーのほうが自信がある」とコメント。今季2位が続く坂本だが「しっかりご飯を食べて、しっかり寝て、コンディションを整えたらいける」と持ち前の笑顔で語った。

回転不足が響き4位スタートの住吉りをん

今回で、GPシリーズ フランス杯 4度目の出場となる住吉りをんは、3ルッツ-3トウループの連続ジャンプで回転不足の判定を受け4位となった。しかし他のジャンプはすべて成功しており、スピンとステップもレベル4を獲得するなど、丁寧な演技で71.03点をマーク。過去3回のフランス杯ではSPでの出遅れが目立っていたが、点数としては悪くない位置につけている。

住吉にとって、過去3回銅メダルから上がれずにいるフランス杯。目標の金メダルの鍵となるのが、フリーに組み込んでいる4回転トウループだ。SP1位となった中井のトリプルアクセルに刺激を受け「それに続けって感じでできたら」とコメントした。

GPシリーズ フランス杯 女子SP順位一覧

順位選手名点数
1中井亜美(日本)78.00
2坂本花織(日本)76.20
3イザボー・レヴィト(アメリカ)73.37
4住吉りをん(日本)71.03
5ロリーヌ・シルド(フランス)62.45
6キム・チェヨン(韓国)62.24
7エリス・リン・グレイシー(アメリカ)59.30
8シン・ジア(韓国)59.23
9レア・セルナ(フランス)57.06
10ユ・ヨン(韓国)54.40
11クレメンス・マインドゥ(フランス)48.05
12リヴィア・カイザー(スイス)42.30

 

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください

ながさきひな Hina Nagasaki

フリーランスライター。音楽大学出身、元公務員という経歴をいかし、音楽、福祉、地元紹介など幅広いジャンルの記事を執筆。スポーツ記事では、主にフィギュアスケートを担当。幼少期に村主章枝選手の高速スピンに衝撃を受けて以来、毎シーズン観戦している。夏は情報収集、冬は試合観戦のため年中繁忙の日々。