本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【最新版】ラ・リーガの視聴方法まとめ|2025-2026シーズンはどこで見られる? 料金は?

小山亮 Akira Koyama

【最新版】ラ・リーガの視聴方法まとめ|2025-2026シーズンはどこで見られる? 料金は? image

8月15日(金)、スペインサッカーの最高峰、ラ・リーガの2025-2026シーズンが開幕する。

ここでは、今シーズンのラ・リーガの視聴方法や視聴料金についてまとめる。


✅この記事のまとめ

  • プレミアリーグ2025-2026シーズンはU-NEXTDAZNが全試合配信
  • おトクにラ・リーガを観たいならU-NEXT
  • U-NEXTサッカーパックは月額2600円(税込)の有料サービス
  • DAZNは年額32,000円の年間プランがおトク

■ラ・リーガ2025-2026シーズンはどこで中継(放送・配信)される?

ラ・リーガの2025-2026シーズンは、インターネット動画配信サービスであるU-NEXT(ユーネクスト)DAZN(ダゾーン)が全試合ライブ配信を行う予定となっている。そのほかサッカー中継実績のある地上波テレビ・BS/CS放送、動画配信サービスでの放送・配信はないため、ラ・リーガの試合を見るためには、いずれかのサービスと契約する必要がある。

U-NEXTでラ・リーガの試合を視聴するにはサッカーコンテンツに特化したU-NEXTサッカーパックというプランに登録・購入する必要がある。


\実質1,400円の割引価格/

■おトクにラ・リーガを観たいならU-NEXT!

結論から言うと、ラ・リーガを観るという目的だけで考えるなら、U-NEXTでの視聴がおすすめだ。シンプルに視聴料金で比較した場合、U-NEXTサッカーパックの月額視聴料(2,600円)が一番おトクな価格となっている。

U-NEXTでは「コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)」、「スーペル・コパ・デ・エスパーニャ」の独占配信が予定されているのも、スペインサッカーファンにとっては魅力のはずだ。

ただ、せっかくならラ・リーガ以外のサッカー、スポーツ以外のコンテンツも含めて楽しみたい、トータルに検討したいという人も少なくないはず。そこでここからは、今シーズンのラ・リーガを放送・配信するU-NEXTとDAZNのサービスをさらに詳しく比較していく。


\実質1,400円の割引価格/

■U-NEXTサッカーパックとは?

U-NEXTサッカーパック 2025-2026 LP

U-NEXT

U-NEXTサッカーパックとは、インターネット動画配信サービスであるU-NEXT(ユーネクスト)が提供するサッカーコンテンツに特化したサービス。U-NEXTで配信されるサッカーコンテンツを原則すべて視聴することができる、サッカーファン必携のサービスだ。

▼2025-2026シーズンの主な配信予定

  • プレミアリーグ(8/16開幕・全試合独占配信)
  • プレミアリーグ プレシーズンマッチ20試合
  • ラ・リーガ(8/16開幕・1部リーグ全試合配信)
  • FAコミュニティ・シールド:リバプールvsクリスタル・パレス(8/10開催・独占配信)
  • エールディヴィジ(8/9開幕・独占配信)
  • The Emirates FA Cup(独占配信)
  • コパ・デル・レイ/スペイン国王杯(独占配信)
  • スーペル・コパ・デ・エスパーニャ(独占配信)

▼U-NEXTサッカーパック視聴料金

  • 月額2600円(税込)

\実質1,400円の割引価格/

■U-NEXT月額プランとサッカーパックをセットで購入するとオトク?

U-NEXTサッカーパック(月額2600円)は単体購入が可能であるため、U-NEXTの月額プラン(月額2189円)を登録・購入する必要はない。

だが、U-NEXTの月額プランは新規加入時のみ31日間無料トライアルが可能で、さらに利用特典として付与される1200ポイントをサッカーパックの支払いに利用することができるため、新規登録初月に限り、実質1400円でサッカーパックと月額プランを楽しむことができる。

月額プランの無料トライアル終了後も月額プランの利用を継続する場合は、月額料金(月額プラン2189円+サッカーパック2600円=合計4789円)の支払いが必要になるものの、毎月1200ポイントが付与されるため、そのポイントをサッカーパックの支払いに充当することで毎月3589円で月額プランとサッカーパックを利用することができる。

U-NEXT月額プランとサッカーパックのセット購入はこちらのページから可能だ。


\実質1,400円の割引価格/

■DAZN

DAZNは、スポーツ専門の動画配信サービス。ラ・リーガをはじめ、Jリーグや伊セリエA、仏リーグアンなど世界各国のサッカー、日本プロ野球、F1、アメリカンフットボール、ゴルフ、ボクシングなどのライブ配信に加え、ドキュメンタリーやオリジナル番組など、様々なスポーツコンテンツを配信している。

▶年間プランが断然オトク! スペインサッカー ラ・リーガ見るならDAZN

中でもサッカーのコンテンツの豊富さは群を抜いており、日本人選手が活躍する海外リーグを多数カバーしているのは大きな魅力だ。南野拓実(モナコ)、鈴木彩艶(パルマ)、守田英正(スポルティング)といった日本人選手たちのプレーを観たい人にとっては、DAZNは見逃せない。

▼2025-2026シーズンの主な配信予定

  • ラ・リーガ(8/16開幕・1部リーグ全試合配信)
  • セリエA(8/24開幕・独占配信)
  • リーグ・アン(8/16開幕・独占配信)
  • ポルトガルリーグ(8/9開幕・独占配信)
  • ベルギーリーグ(7/26開幕・独占配信)
  • イングランド・チャンピオンシップ(8/9開幕・独占配信)
  • Jリーグ(J1、J2、J3・全試合独占配信)

▼DAZN視聴料金

  • 月間プランの場合:月額4,200円
  • 年間プラン・月々払いの場合:月額3,200円×12ヶ月(年間38,400円)
  • 年間プラン・一括払いの場合:年額32,000円(月平均約2,667円)


■その他の主なオトクな提携プラン・割引キャンペーン

▼DMM✕DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイは、DMMプレミアム(通常月額550円)とDAZNスタンダード(通常月額4200円)がセットで月額3480円で楽しめるオトクな提携プラン。ポイントバック等のプランを除けば、単体のDAZNスタンダードを利用できる月額プランとしては業界最安値となっており、単月でDAZNを安く利用したい場合は最有力の選択肢となる。

▶アニメやスポーツが毎月1270円もおトクに楽しめる! DMMxDAZNホーダイ登場!

▼ABEMA de DAZN

ABEMA de DAZN(アベマデダゾーン)は、ABEMAのプラットフォーム上でDAZNの野球以外のコンテンツを楽しめる追加オプションだ。注目は学生向けの学割プランで、『年間プラン・月々払い』なら月額1600円×12か月(総額1万9200円)、『年間プラン・一括払い』なら年額1万6000円(月平均約1333円)となる。

▶ABEMA de DAZNにオトクな学割プラン新登場!

▼DAZN for docomo

DAZN for docomo(ダゾーンフォードコモ)は、月額4200円のDAZNスタンダード視聴料金を各種ポイント還元を最大限利用することで実質3136円にできる提携プランだ。dポイント還元をフル活用できる環境の方にオススメのプランとなる。

▶DAZN for docomoのポイントバックでDAZNがオトクに

▼AmazonプライムビデオのDAZNチャンネル

AmazonプライムビデオのDAZNチャンネルを追加購入することで、DAZNスタンダードを利用できる。プライム会員費(月額600円または年額5900円)と、DAZNチャンネル料金(月額4200円またはコミットメント付き月額割引プラン月額3200円x12か月=年間合計3万8400円)が必要となるが、プライムビデオのプラットフォームでDAZNを利用できる点がポイントだ(※一部の野球コンテンツはDAZNのプラットフォームで視聴する必要あり)。

▶プライムビデオでDAZNを楽しもう


■ラ・リーガ2025-2026シーズンの開幕カード

8月15日(日本時間)

  • 26:00 ジローナ vs ラージョ・バジェカーノ
  • 28:30 ビジャレアル vs レアル・オビエド

8月16日(日本時間)

  • 24:00 アラベス vs レバンテ
  • 26:30 マジョルカ vs バルセロナ
  • 28:30 バレンシア vs レアル・ソシエダ

8月17日(日本時間)

  • 24:00 セルタ vs ヘタフェ
  • 26:30 アスレティック・ビルバオ vs セビージャ
  • 28:30 エスパニョール vs アトレティコ・マドリード

8月18日(日本時間)

  • 28:00 エルチェ vs ベティス

8月19日(日本時間)

  • 28:00 レアル・マドリード vs オサスナ

関連記事

小山亮 Akira Koyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。埼玉県出身。都内の大学に在学中。15年間にわたりサッカーに打ち込んできたが、プロの試合観戦や分析も趣味。幼少期からJリーグや欧州サッカーを追いかけ、現在は年間20試合以上をスタジアムで観戦している。大学のサークルでは監督を務め、全国2位を経験した。