FIFAクラブワールドカップ・モロッコ2022情報まとめ:日程・出場チーム・放送予定・組み合わせ・大会形式

Sporting News Japan Staff

FIFAクラブワールドカップ・モロッコ2022情報まとめ:日程・出場チーム・放送予定・組み合わせ・大会形式 image

FIFAクラブワールドカップ2022が、2023年2月1日から11日(日本時間2日から12日)にかけて、モロッコで開催される。7つのクラブチームが世界王者の称号を目指して競う。

出場する7クラブは世界各大陸のディフェンディングチャンピオンたちとホスト国王者だが、後者はモロッコのウィダードがアフリカ王者となったため変更された。

▶豪華景品付き! 「スポーツ番付勝利予想」に挑戦しよう

組み合わせ抽選は1月13日(同14日)に行われた。今大会が現行方式での最後の開催となり、2025年6月からは出場チームが拡大された新方式となる(詳細は後述)。

モロッコでのクラブワールドカップ開催は2014年以来。大会まで2か月を切ったなかで開催国に決定した。試合はタンジェ(イブン・バットゥータ・スタジアム)とラバト(コンプレックス・スポーティフ・プリンス・ムーレイ・アブドゥラ)の2都市で行われる。

大会は7試合のトーナメント形式で行われ、2022年に行われた前回大会(FIFAクラブワールドカップ2021)の勝者チェルシーに続く世界王者を決める。90分を終えてドローだった場合、3位決定戦を除き、延長戦や必要の場合はPK戦を行う。3位決定戦は延長戦がなく、90分を終えてドローだった場合はPK戦に突入する。

FIFAクラブワールドカップ2022試合日程

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月1日(2日4時)1回戦アル・アハリ vs. オークランド・シティ
2月4日(4日23時30分)準々決勝シアトル・サウンダーズ vs. アル・アハリ対オークランドの勝者
2月4日(5日2時)準々決勝ウィダード vs. アル・ヒラル
2月7日(8日4時)準決勝フラメンゴ vs. ウィダード対アル・ヒラルの勝者
2月8日(9日4時)準決勝シアトル/アル・アハリ/オークランド vs. レアル・マドリー
2月11日(12日0時30分)3位決定戦準決勝1の敗者 vs. 準決勝2の敗者
2月11日(12日4時)決勝準決勝1の勝者 vs. 準決勝2の勝者

FIFAクラブワールドカップ2022組み合わせ

組み合わせは1月13日中央ヨーロッパ時間12時(日本時間20時)からラバトのサレで行われ、FIFA+で配信された。

この結果、アル・アハリ対オークランド・シティの勝者がシアトル・サウンダーズと対戦することになった。その勝者が準決勝で欧州王者レアル・マドリーと戦う。

トーナメントの反対の山では、ウィダード対アル・ヒラルの勝者がベスト4で南米王者フラメンゴと激突する。

FIFAクラブワールドカップ2022出場チーム

出場するのは7クラブ。6つの大陸の王者と開催国王者だが、後者は変更されている。

モロッコのウィダードがアフリカチャンピオンズリーグで優勝し、FIFAクラブワールドカップ出場権を獲得したことにより、開催国王者の出場枠でアフリカチャンピオンズリーグ準優勝のアル・アハリ(エジプト)が代替出場することになった。

大陸クラブ出場経緯
アフリカウィダード (モロッコ)CAFチャンピオンズリーグ優勝
アフリカアル・アハリ (エジプト)CAFチャンピオンズリーグ準優勝(開催国枠)
アジアアル・ヒラル (サウジアラビア)AFCチャンピオンズリーグ優勝
欧州レアル・マドリー (スペイン)UEFAチャンピオンズリーグ優勝
北米シアトル・サウンダーズ (アメリカ)CONCACAFチャンピオンズリーグ優勝
オセアニアオークランド・シティ (ニュージーランド)OFCチャンピオンズリーグ
南米フラメンゴ (ブラジル)CONMEBOLコパ・リベルタドーレス優勝

FIFAクラブワールドカップ2022大会日程

大会はアフリカ、オセアニア、アジア、北米のクラブたちによる2ラウンドで幕を開け、準決勝から欧州王者(レアル・マドリー)と南米王者(フラメンゴ)が登場する。

1回戦

アフリカの準優勝チームであるアル・アハリ(エジプト)とオセアニア王者オークランド・シティがラウンド突破をかけて戦う。

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月1日(2日4時)1回戦アル・アハリ vs. オークランド・シティ

準々決勝

アジア王者アル・ヒラル、アフリカ王者ウィダード、北米王者シアトル・サウンダーズ、第1試合の勝者の4チームのうち2チームが準決勝に駒を進める。

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月4日(4日23時30分)準々決勝シアトル・サウンダーズ vs. アル・ヒラル/オークランド・シティ 
2月4日(5日2時)準々決勝ウィダード vs. アル・ヒラル

準決勝

このラウンドから優勝候補の2チームが登場する。ウィダード対アル・ヒラルの勝者が南米王者フラメンゴ、シアトル・サウンダーズ、アル・アハリ、オークランド・シティのうちの1チームが欧州王者レアル・マドリーと対戦だ。

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月7日(8日4時)準決勝フラメンゴ vs. ウィダード/アル・ヒラル
2月8日(9日4時)準決勝シアトル/アル・アハリ/オークランド vs. レアル・マドリー

3位決定戦

準決勝の敗者同士が3位の座を競い、表彰台の最後のひとつを手にする。

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月11日(12日0時30分)3位決定戦準決勝1の敗者 vs. 準決勝2の敗者

決勝

準決勝の勝者同士は2月11日(日本時間12日)にFIFAクラブワールドカップ優勝トロフィーをかけて対戦。レアル・マドリーとフラメンゴがタイトルを目指して激突することが有力視されている。

試合日(日本時間)ラウンド対戦カード
2月11日(12日4時)決勝準決勝1の勝者 vs. 準決勝2の勝者

FIFAクラブワールドカップの拡大

2022年12月16日(日本時間17日)、FIFAは2025年6月のクラブワールドカップから出場チームを32に増やし、ワールドカップ同様に4年ごとの夏開催とすることを発表した。

32の出場枠の各地域への割り当て方や出場資格基準はまだ不明だ。だが、FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は、「世界最高のチームたち」になるようにする考えを明確にしている。

当初の計画は、2021年に24チームのクラブワールドカップを行うというものだった。だが、COVID-19(新型コロナウイルス)のパンデミックによる日程の問題や過密スケジュールにより、出場チームを拡大しての大会開催は実現しなかった。

新形式の大会は、FIFAワールドカップのテスト大会として前年に開催されていたFIFAコンフェデレーションズカップに代わる位置づけとなる。そのため、2025年FIFAクラブワールドカップの開催国候補はアメリカと報じられている。アメリカでは2026年FIFAワールドカップが開催国される。

▶豪華景品付き! 「スポーツ番付勝利予想」に挑戦しよう

FIFAクラブワールドカップの歴代王者

1960年から2004年までは、世界最高のクラブチームを決める大会として広く知られていたインターコンティネンタルカップで、欧州と南米のクラブ王者が一発勝負の直接対決を行っていた。43回の開催で欧州勢が21回、南米勢が22回優勝している。

だが、今世紀になり、FIFAはほかの大陸の王者も出場できるように大会を拡大すると決定し、2000年にFIFAクラブワールドカップを創設した。FIFAのマーケティングパートナーだったISL社の破たんで一度中断を余儀なくされたが、2005年に再開され、インターコンティネンタルカップに代わる大会となった。

現行方式の大会が始まった2000年以降のFIFAクラブワールドカップの優勝チームと準優勝チームは以下のとおり。スペインのレアル・マドリーが優勝4回を達成しており、2023年大会で5回目のタイトルを目指す。

FIFAクラブワールドカップの歴代優勝チーム

年度開催国優勝スコア準優勝
2000ブラジルコリンチャンス0-0
(PK戦4-3)
ヴァスコ・ダ・ガマ
2005日本サンパウロ1-0リヴァプール
2006日本インテルナシオナウ1-0バルセロナ
2007日本ミラン4-2ボカ・ジュニアーズ
2008日本マンチェスター・ユナイテッド1-0LDUキト
2009UAEバルセロナ2-1
(延長戦の末)
エストゥディアンテス
2010UAEインテル3-0マゼンベ
2011日本バルセロナ4-0サントス
2012日本コリンチャンス1-0チェルシー
2013モロッコバイエルン・ミュンヘン2-0ラジャ・カサブランカ
2014モロッコレアル・マドリー2-0サン・ロレンソ
2015日本バルセロナ3-0リーベル・プレート
2016日本レアル・マドリー4-2
(延長戦の末)
鹿島アントラーズ
2017UAEレアル・マドリー1-0グレミオ
2018UAEレアル・マドリー4-1アル・アイン
2019カタールリヴァプール1-0
(延長戦の末)
フラメンゴ
2020カタールバイエルン・ミュンヘン1-0UANLティグレス
2021UAEチェルシー2-1
(延長戦の末)
パルメイラス
2022モロッコ-

FIFAクラブワールドカップ2022の日本国内での放送配信予定・無料で見るには?

FIFAクラブワールドカップ2022は、全試合FIFA+で無料ライブ配信される予定となっており、日本でも視聴可能だ。

決勝戦は、地上波(地上デジタル)の日本テレビ系列が生放送を予定しているほか、BSではBS日テレが生放送を予定(BS日テレは必要に応じて延長放送あり)。インターネット配信サービスの『Hulu』(フールー)も決勝戦のみライブ配信を実施し、試合終了後のセレモニーまで中継する予定だ。

インターネット配信

  • FIFA+(全試合無料ライブ配信)
  • Hulu(フールー/決勝戦のみライブ配信予定)

テレビ放送

  • 日本テレビ系列地上波(決勝戦のみ放送予定)
  • BS日テレ(決勝戦のみ放送予定)

■試合結果を予想して豪華景品をゲットしよう!

遊雅堂無料版では「スポーツ番付勝利予想」を実施中。やり方は、対象の試合結果を予想するだけ。当たれば豪華景品がゲットできるかも!?

▶無料エントリーはこちらから

※この記事はスポーティングニュース国際版の記事を日本向けに翻訳・編集(一部情報補足)したものとなります。

▶サッカーを観るならDAZNで。スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう

Sporting News Japan Staff

日本を拠点に国内外の様々なスポーツの最新ニュースや役に立つ情報を発信しているスポーティングニュース日本版のスタッフアカウント。本家であるスポーティングニュース米国版の姉妹版のひとつとして2017年8月に創刊された日本版の編集部員が取材・執筆しています。