FIFAワールドカップ歴代得点王・通算得点上位選手一覧:2022年大会はエムバペがゴールデンブーツに

Sporting News Japan Staff

及川卓磨 Takuma Oikawa

FIFAワールドカップ歴代得点王・通算得点上位選手一覧:2022年大会はエムバペがゴールデンブーツに image

FIFAワールドカップ得点王(ゴールデンブーツ)の称号は大きな栄誉だ。2022年カタールW杯では、フランス代表のキリアン・エムバペが、アルゼンチン代表との決勝戦でハットトリックを達成して大会通算得点を8とし、得点王に輝いた。1大会8得点は、歴代5位タイの数字となる。

決勝でフランスを下し、自身初優勝を飾ったメッシ(アルゼンチン)は決勝戦での2得点により大会通算得点を7としたが、得点王にはあと一歩届かなかった。

ここではワールドカップの歴史における各大会の得点王、1大会における最多得点ランキング、通算得点ランキングをまとめる。

2022年カタールW杯の得点王は誰?

カタールで行われた2022年のワールドカップで栄えある得点王となり、ゴールデンブーツを獲得したのはフランス代表のFWキリアン・エムバペだ。エムバペは大会を通じて8得点をマークし、アルゼンチン代表のメッシ(7得点)を上回って得点王に輝いた。

準決勝までに5得点をあげていたエムバペとメッシは、決勝戦で激しい得点合戦を繰り広げる。前半にメッシがPKで先制ゴールをあげると、後半にはエムバペがPKと豪快なボレーシュートで2得点をあげて得点王争いに勝ち越し。延長戦の後半にはメッシが再びゴールを決めてエムバペに追いついたが、その後、エムバペはPKを決めてハットトリックを達成。大会通算8得点として王座を射止めた。

1大会8得点は歴代5位タイ。2002年のロナウド(ブラジル)以来の高水準となった。また、ワールドカップ通算12得点は、歴代6位タイ。今大会で7得点をあげたメッシの通算13得点は歴代4位タイとなっている。

ワールドカップ歴代得点王

ワールドカップのゴールデンブーツを巡る争いは、過去の大会でも常に大きな注目を集めてきた。興味深いことに、これまでの男子大会で2回以上得点王に輝いた選手はひとりもいない。

カタール大会では、キリアン・エムバペが2002年のロナウド(8得点)以来5大会ぶりの高水準で得点王に輝いた。

大会得点王国籍得点数
1930年ウルグアイギジェルモ・スタービレアルゼンチン8
1934年イタリアオルドリッヒ・ネイエドリーチェコスロバキア5
1938年フランスレオニダスブラジル7
1950年ブラジルアデミールブラジル8
1954年スイスシャーンドル・コチシュハンガリー11
1958年スウェーデンジュスト・フォンテーヌフランス13
1962年チリガリンシャ
ババ
レオネル・サンチェス
フロリアン・アルベルト
ドラジャン・イェルコビッチ
ワレンチン・イワノフ
ブラジル
ブラジル
チリ
ハンガリー
ユーゴスラビア
ソ連
4
1966年イングランドエウゼビオポルトガル9
1970年メキシコゲルト・ミュラー西ドイツ10
1974年西ドイツグジェゴシ・ラトーポーランド7
1978年アルゼンチンマリオ・ケンペスアルゼンチン6
1982年スペインパオロ・ロッシイタリア6
1986年メキシコガリー・リネカーイングランド6
1990年イタリアサルバトーレ・スキラッチイタリア6
1994年アメリカオレグ・サレンコ
フリスト・ストイチコフ
ロシア
ブルガリア
6
1998年フランスダボル・シュケルクロアチア6
2002年日本/韓国ロナウドブラジル8
2006年ドイツミロスラフ・クローゼドイツ5
2010年南アフリカトーマス・ミュラードイツ5
2014年ブラジルハメス・ロドリゲスコロンビア6
2018年ロシアハリー・ケインイングランド6
2022年カタールキリアン・エムバペフランス8

関連記事:FIFAワールドカップ2022 注目のスター選手たち

ワールドカップ1大会での最多得点記録ランキング

1970年以降、1選手がワールドカップ1大会で10ゴールを挙げることは至難の業となっており、21世紀以降からは平均6.3ゴールで得点王が生まれている。

順位選手名国籍大会1大会での
得点
通算得点
1ジュスト・フォンテーヌフランス1958年スウェーデン1313
2シャーンドル・コチシュハンガリー1954年スイス1111
3ゲルト・ミュラー西ドイツ1970年メキシコ1014
4エウゼビオポルトガル1966年イングランド99
5ギジェルモ・スタービレアルゼンチン1930年ウルグアイ88
5アデミールブラジル1950年ブラジル88
5ロナウドブラジル2002年日本/韓国815
5キリアン・エムバペフランス2022年カタール812
9レオニダスブラジル1938年フランス78
9グジェゴシ・ラトーポーランド1974年西ドイツ710
9リオネル・メッシアルゼンチン2022年カタール713

ワールドカップ通算得点ランキング

通算得点記録で上位に名を連ねているのは、ヨーロッパか南アメリカの選手のみ。その他の大陸の選手はトップ10に入っていない。

順位選手名国籍通算得点出場試合数出場大会1試合平均得点
1ミロスラフ・クローゼドイツ16242002、2006、2010、20140.67
2ロナウドブラジル15191994*、1998、2002、20060.79
3ゲルト・ミュラー西ドイツ14131970、19741.08
4ジュスト・フォンテーヌフランス13619582.17
4リオネル・メッシアルゼンチン13262006、2010、2014、2018、20220.5
6ペレブラジル12141958、1962、1966、19700.86
6キリアン・エムバペフランス12142018、20220.86
8シャーンドル・コチシュハンガリー11519542.20
8ユルゲン・クリンスマン西ドイツ/ドイツ11171990、1994、19980.65
10ヘルムート・ラーン西ドイツ10101954、19581.00
10ガリー・リネカーイングランド10121986、19900.83
10ガブリエル・バティストゥータアルゼンチン10121994、1998、20020.83
10テオフィロ・クビジャスペルー10131970、1978、1982**0.77
10トーマス・ミュラードイツ10162010、2014、2018**0.63
10グジェゴシ・ラトーポーランド10201974、1978、19820.50

* メンバー登録のみで出場なし
** 出場するも得点なし

ワールドカップの1試合最多得点記録

1994年アメリカ大会では通算6ゴールで得点王が生まれ、オレグ・サレンコ(ロシア)とフリスト・ストイチコフ(ブルガリア)がタイトルを分け合った。

しかし、この大会ではワールドカップの1試合最多得点記録も生まれている。

その記録を打ち立てたのがロシアのサレンコだ。カメルーンに6-1と圧勝したグループB最終戦で5ゴールを奪った。だがその活躍も報われず、この大会のロシアは決勝トーナメント進出を逃している。

※本記事はスポーティングニュース米国版の記事を元に日本版編集部が日本向けに翻訳・編集したものとなります。

Sporting News Japan Staff

日本を拠点に国内外の様々なスポーツの最新ニュースや役に立つ情報を発信しているスポーティングニュース日本版のスタッフアカウント。本家であるスポーティングニュース米国版の姉妹版のひとつとして2017年8月に創刊された日本版の編集部員が取材・執筆しています。

及川卓磨 Takuma Oikawa

スポーティングニュース日本版編集長。千葉県生まれ、茨城県育ち。日本大学在学時を含めて丸14年間バスケットボール専門誌の編集者として企画立案・取材・執筆・編集・誌面制作・ウェブサイト運営等あらゆる編集業務に携わる。2013年秋にNBA日本公式ウェブサイト『NBA Japan』編集長に就任し、サイトやSNSアカウントの立ち上げに携わると同時にメディア運営を主導。2022年4月より現職。主な競技経験はバスケットボール、野球、サッカー。