この記事のまとめ
✅とことんNFLを見たいならやっぱり『NFLゲームパス』
✅NFLも他のスポーツも楽しむなら『DAZN STANDARD』
✅料金的には『NFLゲームパス』の方が若干おトク
✅学生なら『ABEMA de DAZN』という選択肢も
9月5日(金)に開幕したNFLの2025年シーズンは早くもWEEK 2に突入した。
昨季のAFC王者カンザスシティ・チーフスがまさかの開幕2連敗を喫し、開幕直前にマイカ・パーソンズを獲得したグリーンベイ・パッカーズが2連勝の好スタートを切るなど、序盤から見どころの多いシーズンとなっている。
日本でNFLを観るには、DAZN(ダゾーン)のアドオンである『NFLゲームパス』を購入するのが定番だ。だが、『NFLゲームパス』を含め、DAZNのNFL配信体制は今シーズンからまた少し変更されている。
ここではDAZNのNFL配信の選択肢を改めてチェックし、コンテンツ、料金面からニーズに合った視聴環境を紹介していく。
NFLをフルカバーできるのは『NFLゲームパス』だけ!
開幕前の広告で『100% NFL 0% COMPROMISE』と謳っていたように、日本でNFLのシーズンを妥協なく全て楽しむことができるのは『NFLゲームパス』だけだ。
『NFLゲームパス』を購入すれば、2025年シーズンのレギュラーシーズン、ポストシーズン、2026年2月開催の第60回スーパーボウルなど全試合をライブ配信・見逃し配信で視聴できるほか、過去のシーズンの試合やスーパーボウルのアーカイブ、NFL制作の豊富なオリジナルコンテンツなどを全て楽しむことができる。
毎週全試合をもれなくカバーしているので、好きなチームの試合を毎週欠かさず観たいというファンにとって『NFLゲームパス』は必須だ。
また、『NFLゲームパス』では過去の試合も13シーズン分がアーカイブされているほか、スーパーボウルは全試合が視聴可能となっている。その他オリジナルコンテンツも充実しているので、ゲームデイ以外もとことんNFLを楽しむ事ができる。
なお、『NFLゲームパス』はDAZNのフリーアカウントさえ取得していれば、有料プランの契約がなくても単独購入することが可能となっている。
『NFLゲームパス』には現在、年間プランの『Season Pro(シーズンプロ)』と追加コンテンツや視聴環境が充実した『Season Pro Ultimate(シーズンプロアルティメット)』、その各週版となる『Weekly Pro(ウィークリープロ)』と『Weekly Pro Ultimate(ウィークリープロアルティメット)』の4つのプランがある。
『DAZN STANDARD』でも毎週7試合観られて、NFL以外も楽しめる!
NFLの配信はDAZNの通常有料プラン『DAZN STANDARD』でも楽しむ事ができる。
『DAZN STANDARD』では全試合を見ることはできないが、今シーズンは毎週7試合を配信している。ちなみに昨シーズンは毎週4試合配信だったので、観られるゲーム数はかなり増えている。
NFLは全32チーム、最大でも週16試合と考えれば、『DAZN STANDARD』でも毎週半数近いチームのゲームを視聴する事が可能という計算になる。好きなチームの試合、この試合が必ず観たいというこだわりさえなければ、『DAZN STANDARD』でもかなりNFLを楽しむことができる。
また『DAZN STANDARD』の配信は日本語実況解説または実況のみ(ゲームパスの配信は現地放送)となっているので、日本語で観たいという人には『DAZN STANDARD』の方が魅力的とも言える。
そしてNFLを観るためにDAZNに新規に加入しようとする場合でも、『NFLゲームパス』でなく『DAZN STANDARD』をチョイスすれば、NFLだけでなく日本プロ野球やJリーグ、海外サッカー、F1などDAZNの豊富なスポーツコンテンツを全て視聴する事ができるようになるというメリットは大きな魅力と言える。
『NFLゲームパス』と『DAZN STANDARD』、料金的にはどっちがオトク?
前述の通り『NFLゲームパス』には現在4つのプランがあるが、一番スタンダードな『シーズンプロ』だと年間プラン一括払いで3万1000円、年間プラン月々払いで月額3100円(年間3万7200円)となる。
一方、『DAZN STANDARD』は年間プラン一括払いで3万2000円、年間プラン月々払いで月額3200円(年間3万8400円)となっている。
NFLだけ観られればいいという事であれば、『NFLゲームパス』の方が若干だがオトクと言える。
それぞれの料金、視聴可能コンテンツを比較すると以下の通りだ。
プラン | 料金 | 視聴可能コンテンツ |
NFLゲームパス/シーズンプロアルティメット(年間一括) | 3万4500円 | ・プレーオフや第60回スーパーボウルを含む、NFLのレギュラーシーズンとポストシーズン全試合、NFL RedZoneなどの番組 ・Multiview - 1つの画面で最大4つのNFL試合が同時視聴可能。 ・特集の試合を驚異的なHDR画質と臨場感あふれるDolby 5.1サラウンドサウンドで配信。 ・アメリカの現地放送 ・TNF Prime Vision with Next Gen Stats、ManningCastなどの代替フィード ・NFLショップで適用できる1回限りの20%オフの割引コード ・2ロケーションで最大5台のデバイスから同時視聴 ・ダウンロード機能で外出先でも視聴可能 ・国際試合チケットの独占抽選 |
NFLゲームパス/シーズンプロアルティメット(年間月々) | 3400円/月(年間4万800円) | 同上 |
NFLゲームパス/シーズンプロ(年間一括) | 3万1000円 | プレーオフや第60回スーパーボウルを含む、NFLのレギュラーシーズンとポストシーズン全試合、NFL RedZoneなどの番組 ・アメリカの現地放送 ・1080p(フルHD)動画解像度で視聴 ・1ロケーションで最大2台のデバイスから同時視聴 ・ダウンロード機能で外出先でも視聴可能 |
NFLゲームパス/シーズンプロ(年間月々) | 3100円/月(年間3万7200円) | 同上 |
NFLゲームパス/ウィークリープロアルティメット | 2550円 | ・購入日から7日間(168時間)、レギュラーシーズン全試合、ハイライトやプレビュー、その他番組などを視聴可能。 ・その他、シーズンプロアルティメットと同様 |
NFLゲームパス/ウィークリープロ | 2300円 | ・購入日から7日間(168時間)、レギュラーシーズン全試合、ハイライトやプレビュー、その他番組などを視聴可能。 ・その他、シーズンプロと同様 |
DAZN STANDARD(年間一括) | 3万2000円 | ・2025レギュラーシーズン毎節7試合 ・ポストシーズン全試合 ・第60回スーパーボウル ・日本語実況解説または実況 ・NFL以外のDAZNの豊富なスポーツコンテンツを全て視聴可能 |
DAZN STANDARD(年間月々) | 3200円/月(年間3万8400円) | 同上 |
なお学生であれば、『DAZN STANDARD』のコンテンツをABEMAで見られる『ABEMA de DAZN』の中の学割プランという選択肢もある。これであれば、年間一括プランが1万6000円、年間プラン月々払いが月額1600円(年間1万9200円)と通常の半額で視聴可能となるので、こちらもチェックしておきたい。
✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください
関連記事
※試合開催・放送配信内容・各サービスの料金等は主催者・放送局の都合により変更になる場合があります。料金は消費税込み価格。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。