本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

サンダー対ペイサーズのNBAファイナルは「ファイナル史上最速の対戦」に​​なるのか?

佐藤瑞紀 Mizuki Sato

Alex Walsh

サンダー対ペイサーズのNBAファイナルは「ファイナル史上最速の対戦」に​​なるのか? image

NBAファイナルの対戦カードが決定し、インディアナ・ペイサーズとオクラホマシティ・サンダーというリーグ屈指のテンポの速い2チームが激突する。

これは一体何を意味するのか?詳しく見ていく。

▶楽天モバイル『最強プラン』ならどこよりも安くNBA全試合見放題

なぜ史上最速のNBAファイナルなのか?

『Forbes』のNBAライターであるエバン・サイダリーによれば、今回のマッチアップは統計的に見てNBAファイナル史上最も速い組み合わせだという。

今プレイオフ期間中、両チームとも1試合あたりのポゼッション数(攻撃回数)が非常に多く、サンダーは平均100.6ポゼッション、ペイサーズは平均98.4ポゼッションを記録している。

レギュラーシーズン中も両チームは高いポゼッション数を維持しており、サイダリーは「シーズンを通して両チームともペースランキングの上位にいたため、今シリーズでは非常に高得点の試合が予想される」と述べている。

▶テレビでもネットでも! NBAもWOWOW

また、ペイサーズとサンダーはプレイオフにおける平均得点でもトップ3にランクインしている。

  • ペイサーズ:平均117.4得点(2位)
  • サンダー:平均117.1得点(4位)

さらに、両チームとも相手のターンオーバーを誘発する力にも長けており、それがさらにポゼッション数を増やす要因となっている。

  • ペイサーズ:1試合平均14.2TO誘発(5位)
  • サンダー:1試合平均18.0TO誘発(1位)

したがって、今シリーズはスピード感あふれる試合展開と得点の多さ、そして記憶に残るシーンの連続が期待される対戦となりそうだ。

原文:Thunder/Pacers NBA Finals will be "fastest matchup in NBA Finals history"
抄訳:佐藤瑞紀(スポーティングニュース日本版)

佐藤瑞紀 Mizuki Sato

京都府生まれ、立命館大学卒。The Sporting Newsのアシスタントエディター。大学在学中は、ファッションに携わり、Levi'sやセレクトショップでスタッフとしてキャリアをスタート。大学卒業後に上京し、ファッションとカルチャーを結びつけた記事を執筆。バスケ未経験ながら、2015年にカリーのプレーに魅了され、NBA観戦が大好きになる。

Alex Walsh

Alex is a freelance writer with The Sporting News. A current Sports Media major at Hofstra University in New York, he is a huge Celtics and NBA fan who gets way too many notifications from NBA insiders on X. He became interested in PDC Darts at the beginning of 2024 and has been obsessed ever since.