本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

先発予想の150選手をランキング! 11~150位に選ばれたのは?|NBA 2025-26シーズン

Stephen Noh

坂東実藍 Miran Bando

先発予想の150選手をランキング! 11~150位に選ばれたのは?|NBA 2025-26シーズン image

近ごろでは、NBAのトップ選手のランキングはどこにでもある。だが、トップ150のランキングはないだろう。

このリストでは、2025-2026シーズンでスターターと予想される150選手をランキング化している。ジェイソン・テイタム、タイリース・ハリバートン、デイミアン・リラードのように、シーズンの大半を欠場するか、ないし全休が見込まれる選手たちは選外とした。アレックス・カルーソやナズ・リードのように、ランキング入りするような選手でも、ベンチから登場する「スーパーサブ」も含まれない。

シーズンを通じてスターターの座は流動的なため、リストから漏れている選手たちもいるかもしれない。だが、すべてのチームに注意を払い、能力やコーチングスタッフの発表、昨季の各チームのメインスターティングラインナップなどに基づいて最善を尽くした。

リストは「バイブス」に基づいている。記者が昨季見てきたことから個人的に評価した。「この選手は序列で下にいる選手よりも優れているか?」に尽きる。完ぺきではない。だが、多くの試合をフルに見てきた記者が、リーグの3分の1にあたる選手たちをランキング化している。

ここでは、11位から150位を紹介する。

NBA先発予想選手ランキング:11~150位

Anthony Davis Dallas Mavericks

11~25位

11位:アンソニー・デイビス(マーベリックス)
12位:ケビン・デュラント(ロケッツ)
13位:ケイド・カニングハム(ピストンズ)
14位:デビン・ブッカー(サンズ)
15位:タイリース・マクシー(76ers)
16位:パスカル・シアカム(ペイサーズ)
17位:エバン・モーブリー(キャバリアーズ)
18位:カール・アンソニー・タウンズ(ニックス)
19位:ジョエル・エンビード(76ers)
20位:ジャレン・ジャクソンJr.(グリズリーズ)
21位:ジミー・バトラー(ウォリアーズ)
22位:ジェイレン・ウィリアムズ(サンダー)
23位:ジェイレン・ブラウン(セルティックス)
24位:カワイ・レナード(クリッパーズ)
25位:フランツ・バグナー(マジック)

アンソニー・デイビス、ケビン・デュラント、デビン・ブッカーは、継続的にケガの懸念がありつつも、エリートプレイヤーであることに変わらない。

デイビスは今なおトップクラスのディフェンダーで、ブロックやペリメーターでの守備ができる。デュラントは37歳にしてあらゆるかたちから得点できる見事なスコアラーだ。ブッカーも同様で、ボールを持っても持たなくてもプレイできる。

タイリース・マクシー、ジェイレン・ウィリアムズ、ケイド・カニングハムは、次世代を代表する選手たちだ。マクシーはリーグ有数の速さを誇るガードで、素晴らしいシューターであり、優勝を競うチームにおける完ぺきな「2番手」だ。ウィリアムズは攻守両面でオクラホマシティ・サンダーにとって貴重な存在。すべてのポジションで守ることができる。カニングハムは飛躍し、オールラウンドなオールスター選手となった。

パスカル・シアカムとジミー・バトラーは大舞台で活躍できる。前者はトランジションで脅威となり、ショットも向上した。バトラーはポストで止められない選手であり、ボーナスにしてチームの攻撃力をさらに強化する。

エバン・モーブリーとジャレン・ジャクソンJr.は、年間最優秀守備選手賞の受賞経験を持ち、多くのブロックを披露する。それぞれ攻撃面でも大きく成長した。モーブリーはボールハンドリングとショットが向上。ジャクソンJr.はストレッチビッグ、アイソレーションスコアラーとして成長した。

カール・アンソニー・タウンズはもっと攻撃偏重だが、11~25位のグループでは攻撃面でベストのビッグマンだ。本来はジョエル・エンビードだが、健康面の影響がある。それでも、出ればオールスター級なのは変わらない。

カワイ・レナードがなおも素晴らしい選手なのは周知のとおりだ。ただ、肉体の限界となる瞬間が訪れるのは避けられない。フランツ・バグナーはショットに影響するクセをなくせれば、将来的にトップ10入りする選手だ。ジェイレン・ブラウンは攻守両面でエリートクラスだが、昨季はどちらも少し後退した。テイタム不在のシーズンでステップアップが必要となる。

26~50位

26位:トレイ・ヤング(ホークス)
27位:ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ)
28位:バム・アデバヨ(ヒート)
29位:パオロ・バンケロ(マジック)
30位:ディアロン・フォックス(スパーズ)
31位:ジェームズ・ハーデン(クリッパーズ)
32位:ジャ・モラント(グリズリーズ)
33位:ダリアス・ガーランド(キャブス)
34位:ラメロ・ボール(ホーネッツ)
35位:ジャマール・マレー(ナゲッツ)
36位:ドマンタス・サボニス(キングス)
37位:イビツァ・ズバッツ(クリッパーズ)
38位:アルペレン・シェングン(ロケッツ)
39位:アメン・トンプソン(ロケッツ)
40位:デリック・ホワイト(セルティックス)
41位:デズモンド・ベイン(マジック)
42位:チェット・ホルムグレン(サンダー)
43位:ラウリ・マルカネン(ジャズ)
44位:ドレイモンド・グリーン(ウォリアーズ)
45位:アーロン・ゴードン(ナゲッツ)
46位:タイラー・ヒーロー(ヒート)
47位:O.G.アヌノビー(ニックス)
48位:ジュリアス・ランドル(ウルブズ)
49位:スコッティ・バーンズ(ラプターズ)
50位:ジェイレン・ジョンソン(ホークス)

トレイ・ヤングは昨季、最もアシストが多かった。エリートクラスの司令塔で、フローターとロブのコンビネーションは止めることが不可能だ。ディアロン・フォックスは素晴らしいスコアラーかつプレイメーカーだが、オフ・ザ・ボールでのフィットが課題。ジェームズ・ハーデンは攻撃で効果的なエンジンのままだ。いつでも自分や味方に質の高い機会をつくり出す。

ジャ・モラントとザイオン・ウィリアムソンは、トップ10入りする才能を持った爆発的スコアラーだ。ただ、多くのケガにつながる諸刃の剣でもある。

タイラー・ヒーローはパサーとしてもシューターとしても成長し、マイアミ・ヒートの攻撃面で最高級の選択肢となった。ただ、プレイオフでは守備の限界が露呈されている。ダリアス・ガーランドはチームにとって重要なプレイメーカー兼スコアラー。3ポイントショット成功率が高い。

ジャマール・マレーはセカンドスコアラーとして素晴らしい。ニコラ・ヨキッチとのコンビはリーグ最高だ。ラウリ・マルカネンはどのかたちからも得点できる本格的な7フッター。アルペレン・シェングンは現代のビッグマンで最高級のポストでのフットワークとパスを持つ。デズモンド・ベインはエリートクラスのムーブメントシューターかつクリエイターで、新天地でも活躍するはずだ。

デリック・ホワイトはショットブロックで最高のガードであり、攻撃面でもショット、パス、プレイメークと堅実。OG・アヌノビーとアメン・トンプソンは複数のポジションで守れるエリート級のディフェンダーだ。アヌノビーは3Pシューターとしてもフィニッシャーとしても優れている。トンプソンはジャンプショットが不安定だが、それを補うクリエーションがある。

ドレイモンド・グリーンがリーグ五指に入るディフェンダーであることは変わらない。攻撃面で衰えても、IQの高さは健在だろう。バム・アデバヨはリーグ有数の多才なビッグマン。ヒートの様々なスキームで活躍する。イビツァ・ズバッツはロサンゼルス・クリッパーズの守備の要だ。攻撃面でもスクリナーやローラーという役割で卓越している。

Trey Murphy III
(Getty Images)

▶30日間無料体験! AmazonプライムビデオでNBAを見よう

51~75位

51位:トレイ・マーフィー三世(ペリカンズ)
52位:ノーマン・パウエル(ヒート)
53位:デマー・デローザン(キングス)
54位:ミケル・ブリッジズ(ニックス)
55位:ザック・ラビーン(キングス)
56位:オースティン・リーブス(レイカーズ)
57位:ダイソン・ダニエルズ(ホークス)
58位:ドリュー・ホリデー(ブレイザーズ)
59位:ルディ・ゴベア(ウルブズ)
60位:ジャレット・アレン(キャバリアーズ)
61位:マイルズ・ターナー(バックス)
62位:ブランドン・イングラム(ラプターズ)
63位:コービー・ホワイト(ブルズ)
64位:アイザイア・ハーテンシュタイン(サンダー)
65位:ジェイデン・マクダニエルズ(ウルブズ)
66位:キャム・ジョンソン(ナゲッツ)
67位:ルーゲンツ・ドート(サンダー)
68位:CJ・マカーラム(ウィザーズ)
69位:ジェイレン・サグス(マジック)
70位:ポール・ジョージ(76ers)
71位:デニ・アブディヤ(ブレイザーズ)
72位:マイケル・ポーターJr.(ネッツ)
73位:ハーバート・ジョーンズ(ペリカンズ)
74位:アンドリュー・ネムハード(ペイサーズ)
75位:ジョシュ・ハート(ニックス)

76~100位

76位:アーロン・ニスミス(ペイサーズ)
77位:クリスチャン・ブラウン(ナゲッツ)
78位:ブランドン・ミラー(ホーネッツ)
79位:アンファニー・サイモンズ(セルティックス)
80位:ブランドン・ポジェムスキー(ウォリアーズ)
81位:ジョシュ・ギディー(ブルズ)
82位:八村塁(レイカーズ)
83位:トゥマニ・カマラ(ブレイザーズ)
84位:RJ・バレット(ラプターズ)
85位:アサー・トンプソン(ピストンズ)
86位:アンドリュー・ウィギンズ(ヒート)
87位:クーパー・フラッグ(マーベリックス)
88位:ヤコブ・パートル(ラプターズ)
89位:デビン・バセル(スパーズ)
90位:デレック・ライブリー二世(マーベリックス)
91位:オニエカ・オコング(ホークス)
92位:ドリアン・フィニー・スミス(ロケッツ)
93位:ジェイレン・デューレン(ピストンズ)
94位:ジョーダン・プール(ペリカンズ)
95位:ジェイレン・グリーン(サンズ)
96位:ブラッドリー・ビール(クリッパーズ)
97位:ステフォン・キャッスル(スパーズ)
98位:イマニュエル・クイックリー(ラプターズ)
99位:ジョン・コリンズ(クリッパーズ)
100位:トバイアス・ハリス(ピストンズ)

Jaden Ivey

101~150位

101位:ジェイデン・アイビー(ピストンズ)
102位:マイルズ・ブリッジズ(ホーネッツ)
103位:クレイ・トンプソン(マーベリックス)
104位:キーガン・マレー(キングス)
105位:ディロン・ブルックス(サンズ)
106位:クエンティン・グライムズ(76ers)
107位:キャム・トーマス(ネッツ)
108位:クリス・ミドルトン(ウィザーズ)
109位:マックス・ストゥルース(キャバリアーズ)
110位:ディアンドレ・エイトン(レイカーズ)
111位:ニコラ・ブーチェビッチ(ブルズ)
112位:バディ・ヒールド(ウォリアーズ)
113位:ウォーカー・ケスラー(ジャズ)
114位:ニック・クラクストン(ネッツ)
115位:ウェンデル・カーターJr.(マジック)
116位:ドノバン・クリンガン(ブレイザーズ)
117位:マイク・コンリー(ウルブズ)
118位:ディアンジェロ・ラッセル(マーベリックス)
119位:マリーク・モンク(キングス)
120位:シェイドン・シャープ(ブレイザーズ)
121位:ベネディクト・マサリン(ペイサーズ)
122位:ギャリー・トレントJr.(バックス)
123位:ジェイレン・ウェルズ(グリズリーズ)
124位:マタス・ブゼリス(ブルズ)
125位:ハリソン・バーンズ(スパーズ)
126位:マーク・ウィリアムズ(サンズ)
127位:ザカリー・リザシェイ(ホークス)
128位:アレックス・サー(ウィザーズ)
129位:リード・シェパード(ロケッツ)
130位:ザック・イディー(グリズリーズ)
131位:ロイス・オニール(サンズ)
132位:ケビン・ポーターJr.(バックス)
133位:ケンテイビアス・コールドウェル・ポープ(グリズリーズ)
134位:クリス・ブーシェイ(セルティックス)
135位:アイザック・オコーロ(ブルズ)
136位:アイザイア・ジャクソン(ペイサーズ)
137位:ケレル・ウェア(ヒート)
138位:イブ・ミッシ(ペリカンズ)
139位:ビラル・クリバリー(ウィザーズ)
140位:カイル・クーズマ(バックス)
141位:コン・カニップル(ホーネッツ)
142位:ザイア・ウィリアムズ(ネッツ)
143位:バブ・キャリントン(ウィザーズ)
144位:エース・ベイリー(ジャズ)
145位:ムサ・ディアバテ(ホーネッツ)
146位:VJ・エッジコム(76ers)
147位:アイザイア・コリアー(ジャズ)
148位:キヤンテ・ジョージ(ジャズ)
149位:ネミーアス・ケイタ(セルティックス)
150位:イェゴール・デミン(ネッツ)

原文:NBA top 150 starter rankings Part 1 (150-11): Ranking every team's starting players for the 2025-26 season(抄訳)
翻訳:坂東実藍

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


NBA関連記事

Stephen Noh

Stephen Noh started writing about the NBA as one of the first members of The Athletic in 2016. He covered the Chicago Bulls, both through big outlets and independent newsletters, for six years before joining The Sporting News in 2022. Stephen is also an avid poker player and wrote for PokerNews while covering the World Series of Poker from 2006-2008.

坂東実藍 Miran Bando

フリーランスライター。NBAや欧州サッカーを中心に担当。執筆業は約20年の40代。マジック・ジョンソンのような華麗さを夢見るが、現実は地味キャラ。ならば目指すはサネッティのような継続性か。日々、子どもたちの世話に追われながらバスケとサッカーを追い続け、地道に各種媒体へ寄稿。