本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

NBAのレギュラーシーズンはいつからいつまで?日程について解説

こがま尚弥 Naoya Kogama

NBAのレギュラーシーズンはいつからいつまで?日程について解説 image

世界最高峰のバスケットボールリーグ「NBA」の2025-26レギュラーシーズンが開幕しました。
例年10月中旬にスタートし、翌年4月中旬まで約6か月間にわたって開催されるレギュラーシーズンは、各チームが全82試合を戦い、プレーオフ進出を懸けてしのぎを削る長丁場の戦いです。

しかし、「今シーズンのNBAレギュラーシーズンはいつからいつまで?」「試合数や日程の仕組みを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

本記事では、NBAレギュラーシーズンの日程・試合数・スケジュールの特徴をわかりやすく解説。NBAカップやオールスター期間など、シーズンを通しての流れもまとめています。

初めてNBAを観る方も、コアなファンの方も、ぜひこの記事を参考に2025-26シーズンのNBAをチェックしてください。

▶シーズンの仕組み全体(プレーオフ・ファイナルまで含む理解)はこちらで詳しく解説しています。
関連記事:【NBA】シーズンの仕組みとは? 試合数やチーム数などの基礎知識も解説

NBAのレギュラーシーズンとは?

まずは、レギュラーシーズンが何を目的とした期間なのかを整理しておきましょう。仕組みを理解しておくと、後のスケジュールやイベントの把握が格段にスムーズになります。

開催時期(開幕・閉幕)の基本スケジュール

NBAレギュラーシーズンは10月中旬に開幕、4月中旬に終了するのが通例です。全82試合を6か月で消化するため、週に3〜4試合ペースで試合が組まれます。

2025ー26シーズンを例にすると、2025年10月22日(水)から2026年4月13日(月)までがレギュラーシーズンの開催期間となります。

また、近年NBAは「移動負荷の軽減」を重視し、遠征先をまとめた(同じ都市で2連戦など)「ミニシリーズ形式」を増やしています。

レギュラーシーズンで成績を残すことは、プレーオフ進出だけでなく、

  • MVP
  • 新人王
  • 最優秀守備選手

など各賞の選考にも直結します。

2025-26シーズンのレギュラーシーズン日程

ここでは、2025-26シーズンの日程を整理します。開幕直後や年末の注目カードを知っておくと、観戦計画が立てやすくなります。

開幕日/最終戦の日程
2025年10月22日から2026年4月13日まで。

NBAカップ(インシーズントーナメント)
レギュラーシーズン中の10月31日に開幕し、12月16日にラスベガスでの決勝戦が開催される予定。

関連記事:NBAカップはどんな仕組み? 全試合日程・結果速報・組み合わせ一覧|2025-2026シーズン

クリスマスゲーム
12月26日に毎年10チーム、注目カードが組まれます。今年の対戦カードは以下の通りです。

クリーブランド・キャバリアーズ対ニューヨーク・ニックス
サンアントニオ・スパーズ対オクラホマシティ・サンダー
ヒューストン・ロケッツ対ロサンゼルス・レイカーズ
ダラス・マーベリックス対ゴールデンステイト・ウォリアーズ
ミネソタ・ティンバーウルブズ対デンバー・ナゲッツ

MLKデー
MLKデーとは、マーティン・ルーサー・キングJr.デーのことで、キング牧師の功績を称える日(毎年1月の第3月曜日)に開催されます。今年は、キング牧師生誕の地であるアトランタのほか、注目の対戦カードが組まれています。

ミルウォーキー・バックス対アトランタ・ホークス
オクラホマシティ・サンダー対クリーブランド・キャバリアーズ
ダラス・マーベリックス対ニューヨーク・ニックス
ボストン・セルティックス対デトロイト・ピストンズ

オールスターゲーム
来年2月16日に開催予定の「NBAオールスター2026」では、新たなフォーマットとしてUSA vs WORLD(アメリカvs世界)が採用されます。アメリカ出身の選手による2つの「チームUSA」とアメリカ出身ではない海外選手による「チームWORLD」の計3チームが総当たりを行い、成績がよかった上位2チームが決勝で雌雄を決します。

NBAレギュラーシーズンの試合数と試合形式

NBAレギュラーシーズンは全82試合で構成されており、ホーム41試合+アウェイ41試合 の合計82試合を戦います。

また、NBAは下記の形式で対戦が決められています。

  • 同地区(5チーム)
  • 同カンファレンス
  • 異なるカンファレンス

さらに、ホーム&アウェイがあり、ロードトリップと呼ばれる長期遠征がある一方、連続ホーム戦で休養を確保するなど、日程のメリハリが特徴です。

レギュラーシーズンの見どころ

NBAのレギュラーシーズンを楽しむうえで注目すべきポイントをまとめています。

激戦必至の「ライバルウィーク」

「NBAライバルウィーク」では、注目の対戦カードが組まれ、同州に本拠地を置くチーム同士の対決や前年のプレイオフの再戦などの熱い戦いが繰り広げられます。

1月21日
サンアントニオ・スパーズ対ヒューストン・ロケッツ
ロサンゼルス・レイカーズ対デンバー・ナゲッツ
1月22日
クリーブランド・キャバリアーズ対シャーロット・ホーネッツ
オクラホマシティ・サンダー対ミルウォーキー・バックス
1月23日
ゴールデンステイト・ウォリアーズ対ダラス・マーベリックス
ロサンゼルス・レイカーズ対ロサンゼルス・クリッパーズ
1月24日
ヒューストン・ロケッツ対デトロイト・ピストンズ
インディアナ・ペイサーズ対オクラホマシティ・サンダー
1月25日
ニューヨーク・ニックス対フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
ゴールデンステイト・ウォリアーズ対ミネソタ・ティンバーウルブズ
ロサンゼルス・レイカーズ対ダラス・マーベリックス

賞レースの動向

レギュラーシーズンでの活躍は、シーズン終了後に個人賞として表彰されます。NBAには、MVP(最優秀選手賞)をはじめ、ルーキー・オブ・ザ・イヤー(新人王)や最優秀守備選手(DーPOY)、オールNBAチーム、最優秀躍進選手賞(MIP)、NBAシックスマン賞、最優秀クラッチ選手賞など、様々な個人賞があります。

まとめ|レギュラーシーズンを理解するとNBAはもっと面白くなる

NBAレギュラーシーズンは10月〜4月の約6か月間で82試合が行われる、最も長く、最も重要なフェーズです。

日程の構造やイベント、順位決定の仕組みを知ることで、より深くNBAを楽しめるようになります。

日本では、NBAを下記のコンテンツで視聴することができます。

詳しい視聴方法はこちらの記事で、詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてください。
関連記事:【最新版】NBAを見るには? 視聴方法・料金徹底解説|2025-2026シーズン

News Correspondent