2025年7月24日(木)、株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、NBAと「メディアライセンス契約」を締結した。ドコモは、2025-2026シーズンから複数年に渡り、NBAの試合やコンテンツの配信を開始する。
ここでは、NBA docomoのサービス、料金、申し込み方法についてまとめる。
NBA docomoとは?
ドコモが提供するNBAの日本国内向け動画配信サービスだ。Lemono内チャンネル、ドコモが開発するオリジナルアプリで視聴できる予定となっている。
2025年10月20日(月)からサービスが開始される予定だ。
NBA docomoの料金は?
料金は主に3つの形式で分かれている。
- 「ドコモMAX」、「ドコモポイ活MAX」の契約者は、無料(追加料金なし)
- 「ahamo」の契約者は、追加料金で月額980円(税込1078円)
- 上記の契約以外(ドコモ回線を持ってない人)は、月額2480円(税込2728円)
「ドコモMAX」、「ドコモポイ活MAX」とは?
「ドコモMAX」、「ドコモポイ活MAX」は、ドコモが提供している月額5148円〜(税込)の料金プランだ。この料金プランを契約しているとスポーツチャンネルの「DAZN(ダゾーン)」も追加料金なしで視聴することが可能となる。
関連記事:新プラン「ドコモ MAX」とは?「DAZN for docomo」が追加料金なしで見放題!
「ahamo」とは?
「ahamo」は、ドコモが提供している月額2970円(税込)の料金プランだ。このプランの契約者は、追加料金の月額980円を支払うことで「NBA docomo」を楽しむことができる。
申し込み方法は?
サービス開始は、10月20日を予定している。
配信試合は?
レギュラーシーズンは、八村塁が所属する「ロサンゼルス・レイカーズ」、河村勇輝が所属する「シカゴ・ブルズ」、「オクラホマシティ・サンダー」、「ゴールデンステイト・ウォリアーズ」の試合を中心に毎週10〜15試合をライブ配信する予定だ。
※プレシーズンは、ドコモでの配信はなく、AmazonプライムビデオのNBAリーグパスで配信予定
関連記事:NBA2025-2026シーズンからはAmazon Prime Videoで配信
▼配信コンテンツの一覧
- レギュラーシーズン
- プレイオフ
- カンファレンスファイナル
- NBA 2K サマーリーグ
- NBA オールスター
- NBA ファイナル(2026-2027シーズンから2年おきに配信)
- ドコモオリジナル番組
▼10月の配信予定
- 10月22日(水)8:30〜 ロケッツvsサンダー
- 10月22日(水)11:00〜 ウォリアーズvsレイカーズ
- 10月23日(木)9:00〜 ピストンズvsブルズ
- 10月24日(金)8:30〜 サンダーvsペイサーズ
- 10月24日(金)11:00〜 ナゲッツvsウォリアーズ
- 10月25日(土)9:00〜 ピストンズvsロケッツ
- 10月25日(土)11:00〜 ウォリアーズvsブレイザーズ
- 10月26日(日)8:00〜 ブルズvsマジック
- 10月26日(日)8:30〜 サンダーvsホークス
- 10月27日(月)10:00〜 レイカーズvsキングス
- 10月28日(火)9:00〜 ホークスvsブルズ
- 10月28日(火)9:30〜 サンダーvsマジック
- 10月28日(火)11:00〜 グリズリーズvsウォリアーズ
- 10月28日(火)11:30〜 ブレイザーズvsレイカーズ
- 10月29日(水)9:00〜 キングスvsサンダー
- 10月29日(水)12:00〜 クリッパーズvsウォリアーズ
- 10月30日(木)9:00〜 キングスvsブルズ
- 10月30日(木)10:30〜 レイカーズvsウルブス
- 10月31日(金)9:00〜 ウィザーズvsサンダー
- 10月31日(金)9:00〜 ウォリアーズvsバックス