グレード2のハムストリング損傷を負いながら、ウェスト準決勝のデンバー・ナゲッツ対オクラホマシティ・サンダーの第7戦に出場したアーロン・ゴードンの背中の左側には、日本人なら気になる文字がひときわ大きく刻まれている。
それは『改善』の2文字だ。
『改善/Kaizen("Improvement")』という言葉は日本以外でも使われており、特にビジネス業界ではトヨタの生産方式を象徴する言葉として世界に知られている。
それを踏まえると、なぜゴードンがこの言葉を選んだのかが少し理解できるかもしれない。選手は誰でも常に成長することを目標にしていることだろう。
「改善の意味は知っているよ」と、ゴードンはNBA Japanの取材に答えている。
「僕はこの言葉が好きだから選んだんだ。 "Always Growing"(常時成長)ってことだよね」
回復には数週間を要するとされるケガをおしてでも敵地で行われる第7戦で「プレイすることに迷いはなかった」というゴードンは、「リスクがあるのはわかっていた。でもチームのためにプレイしたかった」と、試合後の会見で語っている。
また、ゴードンは昨年5月に兄のドリューを不慮の事故で亡くし、今季からその兄が着けていた背番号32を着用。「兄がいない初めてのシーズンをプレイできたこと、そしてプレイオフまで戦い抜いたことを誇りに思う」と、今シーズンを振り返った。
シーズンは悔しい結果で終わったが、この夏、交錯する想いを胸にゴードンはさらに『改善』に励むことだろう。なぜならゴードンにとって『改善』は彼自身そのものだからだ。
「 僕のイニシャルはAGで、それは "Always Growing" を意味しているんだよ」
ゴードンは最後に笑顔でそう言ってペイコム・センターを後にした。
NBA関連記事
- 【最新版】NBAプレイオフ2025の日程・対戦カード一覧
- 【NBAプレイオフ2025展望】東準決勝:キャバリアーズ対ペイサーズ
- 【NBAプレイオフ2025展望】東準決勝:セルティックス対ニックス
- 【NBAプレイオフ2025展望】西準決勝:サンダー対ナゲッツ
- 【NBAプレイオフ2025展望】西準決勝:ウォリアーズ対ウルブズ