本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

昨季地区準決勝進出デンバー・ナゲッツのシーズンプレビュー|NBA 2025-26シーズン

NBA.com

坂東実藍 Miran Bando

昨季地区準決勝進出デンバー・ナゲッツのシーズンプレビュー|NBA 2025-26シーズン image

NBAの2025-2026シーズンに向けて、昨季西地区準決勝まで勝ち進んだデンバー・ナゲッツの展望をまとめる。

2024-25シーズン

成績:50勝32敗(西地区4位、カンファレンス・セミファイナル敗退)

昨季、レギュラーシーズン残り3試合というタイミングで、ナゲッツはマイケル・マローン・ヘッドコーチとカルビン・ブースGMを解任し、スポーツ界に衝撃をもたらした。引き継いだデイビッド・アデルマンの下で、チームはオールスター以降のスランプから巻き返し、第4シードを獲得。プレイオフではカンファレンス・セミファイナルまで勝ち進んだ。地区準決勝では一進一退の攻防の末に第7戦までもつれ込み、最終的に優勝したオクラホマシティ・サンダーを倒すまであとわずかだった。

ニコラ・ヨキッチを中心とするナゲッツが球団初優勝を飾ったのは2年前のことだ。アーロン・ゴードン、ジャマール・マレーといった選手たちも残っている。そして新しくなった上層部は、優勝を競うレベルでMVP受賞3回のヨキッチを支えられると信じるロールプレイヤーたちを加えた。

オフシーズンの動き

  • 再契約:なし
  • 新加入:ブルース・ブラウン(フリーエージェント)、ティム・ハーダウェイJr.(FA)、キャメロン・ジョンソン(トレード)、ヨナス・バランチュナス(トレード)
  • ドラフト:なし
  • 退団:ブラッコ・チャンチャー(米国外)、マイケル・ポーターJr.(トレード)、ダリオ・シャリッチ(トレード)
  • 未契約FA:ディアンドレ・ジョーダン、ラッセル・ウェストブルック

ナゲッツは6年在籍のベテラン、ポーターJr.に別れを告げ、2024-25シーズンに自己最多の平均18.8得点を記録し、ブルックリン・ネッツで成長したキャメロン・ジョンソンを獲得した。一方、バランチュナスとハーダウェイJr.の加入、2022-2023シーズンの優勝メンバーであるブラウンの復帰で、ベンチメンバーの出場時間争いは興味深いものとなるはずだ。

ジョンソンは通算3ポイントショット成功率が39.2%、ハーダウェイJr.は36.1%。久しぶりにナゲッツは真のシューターが加わった。ヨキッチの負担を和らげるはずだ。さらにクリスチャン・ブラウンとペイトン・ワトソンがさらに成長すれば、ナゲッツには2022-23シーズンの魔法を再現するために必要なピースがそろうだろう。

ヨキッチは昨季、NBAの歴史で最も支配的なスタッツのひとつを記録した。得点、リバウンド、アシストでいずれもリーグトップ3入りを果たしたNBA史上初の選手となったのだ。今季は何を成し遂げられるだろうか。

▶30日間無料体験! AmazonプライムビデオでNBAを見よう

注目選手

ニコラ・ヨキッチだ。彼がコートに立つたびにショーとなる。昨季は平均29.6得点、12.7リバウンド、10.2アシストを記録し、史上3人目となる平均トリプルダブルを達成した。31得点、21リバウンド、22アシストというスタッツも史上初だ。MVP受賞には至らなかったが、5年連続でMVP投票のトップ2入りを果たしている。

今季がヨキッチにとって魅力的となるのは、近年で最高のバックアップメンバーがそろっていることだろう。新体制はオフシーズンに層を厚くした。ヨキッチといえど、チームが必要とする時に常に100%でいられるようにするには補強が必要なのだ。いつだってやすやすと35得点をあげられるヨキッチだが、2025-26シーズンのナゲッツは彼がそれをしなくてもさらに良くなるだろう。

注目ポイント

ブラウンはどこまでいけるのか。昨季はチームで最も大きく飛躍し、平均得点は7.3から15.4に上昇。リードガードとして主軸を担った。フィールドゴール成功率も58%と自己最高を記録。71試合で二桁得点と、見事な安定ぶりだった。

カンザス大学時代にNCAAを制し、NBAでルーキーシーズンにタイトルを獲得したブラウンだが、成長を続け、NBAで最も急速に伸びている選手のひとりとなった。スコアラーとしての急成長に加え、守備も向上中で、フロントコートにおけるジョンソンの存在に適応し、もっと活躍できるはずだ。

原文:2025-26 Season Preview: Denver Nuggets(抄訳)
翻訳:坂東実藍

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


NBA関連記事

NBA.com

NBA.com

坂東実藍 Miran Bando

フリーランスライター。NBAや欧州サッカーを中心に担当。執筆業は約20年の40代。マジック・ジョンソンのような華麗さを夢見るが、現実は地味キャラ。ならば目指すはサネッティのような継続性か。日々、子どもたちの世話に追われながらバスケとサッカーを追い続け、地道に各種媒体へ寄稿。