メジャーリーグ(MLB)史上最高の球種には偶然に誕生したものがいくつかある。
マリアーノ・リベラはカッターを習得するつもりは全くなかった。だがキャッチボールをしている中でボールが変化するようになり、そこからMLB史上最高のクローザーへと変貌を遂げた。
ピッツバーグ・パイレーツの若きエース、ポール・スキーンズが投げる『スプリンカー』も同様に偶然の産物として生まれた。
『スプリンカー』はスプリッターとシンカーを融合させたもので、スキーンズのルイジアナ州立大学(LSU)在籍中に生まれた。
スプリッターのように鋭く落ちながら、シンカーに近い球速を誇る球だ。
ドジャースのスター選手、ムーキー・ベッツのポッドキャストにスキーンズが出演した際、ベッツはボールを取り出すと、スキーンズにその握りを見せてくれるよう頼んだ。
そこでスキーンズが披露した握りはスプリッターとさほど変わらないものだったが、スキーンズは人差し指により強い力をかけることで、標準的なシンカーに落ちるアクションを加えていると強調した。
その時の動画がこれだ:
Paul Skenes reveals the grip for his viral 'Splinker' pitch 👀 pic.twitter.com/fnzd17mP4B
— Bleacher Report (@BleacherReport) September 3, 2025
(ポール・スキーンズが『スプリンカー」の握り方を披露👀 )
握りがどうであれば、素晴らしい球であることに変わりはない。
『スプリンカー』とは?
『スプリンカー』とは、スプリッターとシンカーを組み合わせた球種だ。
パイレーツのエース、ポール・スキーンズとフィリーズのクローザー、ジョアン・デュランが持ち球としている。
投球分析サイト『Baseball Servant』では、『スプリンカー』を球種として登録していない。同サイトではスキーンズの持ち球としてスプリッターとシンカーは記載しているが、その両者を組み合わせた『スプリンカー』は記載していない。
同サイトでシンカーとしている球は、その球速が時速97.9マイル(約157キロ)となっており、ここで言う『スプリンカー』とほぼ一致する。これに対し、スプリッターの平均球速は時速93.7マイル(約150キロ)となっている。
同サイトでシンカーとされているスキーンズの球種の被打率は.197となっている。
スプリンカーは、そのコンセプト的にも腕に大きな負担をかける球種だ。スプリッターは常に肘にとって危険な球種と見なされてきたが、同様の球種にさらに球速を加えるとあればリスクがないわけではない。
だが、スキーンズにはこれまでのところまるで問題ない。
彼のこれまでのキャリア防御率は、レジェンドのヴァイダ・ブルー(アスレティックスほか)に次ぐMLB史上2番目の低さとなっている。スキーンズはこの『スプリンカー』を含む全ての球種で相手打者を圧倒し、このMLB屈指の成績をマークしている。
原文:Pirates' Paul Skenes reveals how he throws his Splinker, the unhittable pitch with a fun grip
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)
MLB関連記事
- ドジャースのデイブ・ロバーツ監督がウィル・スミスの怪我についてコメント
- パドレスのメイソン・ミラーがノーヒットノーランよりも珍しい『イマキュレート・イニング』を達成
- フィリーズのカイル・シュワーバーが語る今季好調の理由とは?
- 【随時更新】ドジャースの優勝争いは?MLB各地区の順位表、ワイルドカード争い
- 山本由伸、佐々木朗希、今永昇太ら日本人投手の次回登板予想
- Apple TV+で毎週MLB中継 大谷翔平の試合配信も予定される『フライデーナイトベースボール』とは?