本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

週末のブレーブスvsマーリンズ戦でMLB史上初の女性審判が誕生

Dan Treacy

石山修二 Shuji Ishiyama

週末のブレーブスvsマーリンズ戦でMLB史上初の女性審判が誕生 image

この週末にトゥルーイスト・パークで行われるマーリンズとブレーブスの試合でメジャーリーグ(MLB)に新たな歴史が刻まれる。ジェン・パウルがMLB史上初のレギュラーシーズンにおける女性審判員となるからだ。

ブレーブスとマーリンズは現地9日(土)、シーズン前半に延期された試合の代替を含めたダブルヘッダーを戦うため、審判団には5人目の審判員が必要となった。審判団のうちプレートアンパイア(球審)を務めた審判員は2試合目を休まなくてはならないからだ。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

パウルは土曜日の両試合の審判団の一員として参加し、日曜日のシリーズ最終戦にも残る。現地木曜にスタートしたこのシリーズは土曜のダブルヘッダーを含め5試合に及ぶが、パウルは土・日の3試合のみフィールドに立つ。

(ジェン・パウルは、今週末アトランタで開催されるマーリンズvsブレーブスのシリーズで、MLBレギュラーシーズンの試合を担当する初の女性審判員となる。2016年からマイナーリーグの審判員を務めているパウルは、現在メジャーリーグで代役を務める資格を持つAAA昇格審判員17人のうちの1人だ。)

ジェン・パウルとは?

パウルは元々ソフトボールの審判を兼業で務めていたが、2016年に審判を本業とすることを決意し、マイナーリーグベースボール(MiLB)の審判トレーニングアカデミーに参加した。

現在48歳の彼女は2017年からマイナーリーグの審判として昇格を重ね、2023年にAAAレベルに達すると、2024年にはMLB史上3人目の女性としてスプリング・トレーニングの試合で審判を務めた。2025年にもスプリング・トレーニングの試合で審判を務め、今回ついにブレーブスとマーリンズのダブルヘッダーで歴史的な役割を果たすべくMLBに昇格した。

パウオルはニュージャージー州で育ち、ホフストラ大学のソフトボールチームでキャッチャーとしてプレーしていた。アメリカ野球研究協会(SABR)によると、パウルは元々中学2年生の美術教師だった。彼女はSABRに、審判は圧倒的に男性社会だが「性別で決まる仕事」ではないと語っている。

「上手にこなすことができ、なおかつ好きならば、やるべきだというのが私の考えです」とパウルは言う。

パウルは、これまでの女性審判員の足跡の一歩先へ進もうとしている。そして今回のことで女性たちが審判員に興味を持つきっかけとなることを願っている。

女性審判員の歴史

MLBレベルで審判を務める初の快挙を成し遂げることになったパウルだが、この瞬間は長い間待ち望まれていたものだ。パウル以前には、1972年に1試合だけ審判を務め、プロ野球の試合で審判を務めた最初の女性バーニス・ガラを含め、6人の女性がマイナーリーグで審判を務めている。

クリスティン・レンはガラに続き、プロ野球の試合で審判を務めた2人目の女性となり、1970年代にマイナーリーグで3シーズン活躍した。

パウル以前にスプリング・トレーニングの試合で審判を務めた女性は2人いる。1988年に史上初を記録したパム・ポステマと、2007年にポステマ以来初めてスプリングトレーニングの試合で審判を務めたリア・コルテシオの2人だ。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Who is Jen Pawol? How female umpire is making MLB history in Braves-Marlins series
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


MLB関連記事

Dan Treacy

Dan Treacy is a content producer for Sporting News, joining in 2022 after graduating from Boston University. He founded @allsportsnews on Instagram in 2012 and has written for Lineups and Yardbarker.

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。