本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ライブ

【リアルタイム速報】大谷翔平所属ドジャースvsオリオールズ|MLB 2025(9.6)

小座野容斉 Yosei Kozano

【リアルタイム速報】大谷翔平所属ドジャースvsオリオールズ|MLB 2025(9.6) image

(Peter Aiken)

日本時間9月6日(土)、大谷翔平&山本由伸&佐々木朗希所属のロサンゼルス・ドジャースと、菅野智之所属のボルチモア・オリオールズによるMLB 2025レギュラーシーズン3連戦の第1戦が、 オリオール・パーク(メリーランド州ボルチモア)で行われる。

ここでは、この試合の模様を、リアルタイムに更新するテキスト速報形式でお伝えしていく。大谷は、スライド登板で、ピッチャーとして先発し、打順は1番。

ドジャースは、直前のパイレーツ3連戦でスイープされた(同一カード3連敗を喫すること)。スイープされるのは、7月以降5回目で、エンゼルスやパイレーツなど、所属地区では下位に低迷しているチームにもやられている。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

スコア

チーム123456789
ドジャース000001   1
オリオールズ00001    1

🔄最新情報に更新する🔄

試合経過・ハイライト:大谷は最速101マイル。

※内容は逆時系列。時刻は日本時間表記。

10:18  一死走者なし。6番リベラはライトライナー。

10:16 無死走者なし。5番カウザーは空振り三振。

ドジャースは、ラッシングに代えてチームの3人目の捕手ロートベッドを起用。ピッチャーはジャック・ドライヤーがマウンドへ。

△6回裏・オリオールズの攻撃△

10:12 二死一二塁。8番ラッシングの代打コールは空振り三振で3アウトチェンジ

10:05 二死一二塁。8番ラッシングは自打球を足に当ててしまい、倒れ込んで悶絶。ロバーツ監督が自ら肩を貸して、ベンチへ下がる。ドジャースはラッシングに代打コールを送った。

10:02 二死一塁。7番K・ヘルナンデスはセンター前ヒット。

10:01 二死走者なし。6番パヘスはセンター前ヒット。

10:00 一死走者なし。5番コンフォートはショートゴロ。

9:59 無死走者なし。4番T・ヘルナンデスはライトライナー。

オリオールズはピッチャー交代。ケイド・ストラウドがマウンドへ。

9:56 無死走者なし。3番フリーマンはセンターにソロホーマー!フリーマンの今季19号でドジャースが同点に。【ドジャース1-1オリオールズ】

△6回表・ドジャースの攻撃△

9:52 二死三塁。4番マウントキャッスルはセカンドゴロで3アウトチェンジ。

9:51 二死一二塁。4番マウントキャッスルの時に、オリオールズがダブルスチール。投球がワイルドピッチとなり、ホリデイがホームイン。【ドジャース0-1オリオールズ】

9:49  二死一塁。3番ヘンダーソンはフォアボール。

9:47  一死一塁。2番ジャクソンはライトフライ。

ドジャースはここでピッチャー交代。ベン・カスぺリアスがマウンドへ。

9:43 一死走者なし。1番ホリデイはストレートのフォアボール。

9:41 無死走者なし。9番メイヨ―は粘ったが8球目をファーストファウルフライ。

△5回裏・オリオールズの攻撃△

9:37 二死走者なし。2番ベッツはレフトライナーで3アウトチェンジ。

9:36 無死一塁。DHに代わった1番大谷翔平はショートゴロでダブルプレー。

9:35 無死走者なし。9番ロハスはフォアボール。

△5回表・ドジャースの攻撃△

9:31 二死一三塁。8番バサロはファーストゴロで3アウトチェンジ。

9:29 二死三塁。7番ビーバーズはフォアボール。

ここでドジャースはピッチャー交代。大谷はちょうど70球で降板。球数で判断したとみられる。マウンドにはアンソニー・バンダ。

9:25 一死三塁。6番リベラは空振り三振。初球から3球続けて100マイル超えで、最後は現在の決め球スィーパー。

9:24 無死三塁。5番カウザーは粘ったが9球目を空振り三振。カウザーへの5球目は101マイル。

9:21 無死二塁。5番カウザーの時に大谷のワイルドピッチでマウントキャッスルが三塁へ。

9:19  無死走者なし。4番マウントキャッスルは三塁線の二塁打。

△4回裏・オリオールズの攻撃△

9:15  二死満塁。8番ラッシングは3球で見逃し三振、3アウトチェンジ。

9:14  二死一二塁。7番キム・へソンの代打K・ヘルナンデスはフォアボール。

9:13  一死一二塁。6番パヘスはセンターフライ。

9:10  一死一塁。5番コンフォートはフォアボール。

9:08  無死一塁。4番T・ヘルナンデスは粘ったが、8球目を打ってライトフライ。

9:06  無死走者なし。3番フリーマンは打ち取られた打球だがサードへの内野安打。

オリオールズはピッチャー交代。左腕のディートリッヒ・エンスがマウンドへ。

△4回表・ドジャースの攻撃△

大谷は3回まで55球と、やや投球数が多い。

9:00 二死一塁。3番ヘンダーソンはピッチャーゴロで3アウトチェンジ。

8:59 二死一塁。2番ジャクソンは初球を打ってショート内野安打。

8:58 二死走者なし。1番ホリデイはフォアボール。

8:56  一死走者なし。9番メイヨ―はピッチャーゴロ。

8:54  無死走者なし。8番バサロは空振り三振。

△3回裏・オリオールズの攻撃△

8:49  二死一二塁。2番ベッツはサードゴロで、大谷が二塁フォースアウト。3アウトチェンジ。

8:47  二死一塁。1番大谷翔平は1ボール2ストライクと追い込まれながら、そこからよくボールを見てフォアボール。

8:45  二死走者なし。9番ロハスはセカンドゴロエラーで出塁。

8:43  一死走者なし。8番ラッシングは空振り三振。

8:41  無死走者なし。7番キム・へソンは空振り三振。

△3回表・ドジャースの攻撃△

8:37  二死一塁。7番ビーバーズは空振り三振で3アウトチェンジ。このイニングも大谷の最速フォーシームは100マイルを記録した。

8:36  二死走者なし。6番リベラはセンター前ヒット。

8:35一死走者なし。5番カウザーは粘ったが7球目を空振り三振。

8:33 無死走者なし。4番マウントキャッスルはサードゴロ。

△2回裏・オリオールズの攻撃△

8:30 二死走者なし。6番パヘスは空振り三振で3アウトチェンジ。

8:29 一死走者なし。5番コンフォートは粘ったが10球目を打ってサードフライ。

8:25 無死走者なし。4番T・ヘルナンデスはピッチャーゴロ。

△2回表・ドジャースの攻撃△

大谷、ヘンダーソンへの4球目で100マイルを記録。

8:21 二死走者なし。3番ヘンダーソンは粘って7球目をセカンドゴロで3アウトチェンジ。

8:18 一死走者なし。2番ジャクソンはセンターフライ。

8:15 無死走者なし。1番ホリデイは6球目を打ってレフトフライ。

ドジャースの先発ピッチャーは大谷翔平。今季2勝目を、そしてチームの連敗ストップを狙う。

△1回裏・オリオールズの攻撃△

8:11  二死走者なし。3番フリーマンは初球を打ってライトフライで3アウトチェンジ。

8:10 一死走者なし。2番ベッツはレフトフライ。

8:08 無死走者なし。1番大谷翔平は空振り三振。

△1回表・ドジャースの攻撃△

8:05 試合開始予定

△試合開始前

大谷の試合前の主な成績は打率.279、46本塁打、87打点、125得点、OPS(長打率+出塁率).993、17盗塁となっている。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル


ドジャース先発メンバー

  • 1番(投)大谷翔平
  • 2番(遊)ムーキー・ベッツ
  • 3番(一)フレディ・フリーマン
  • 4番(右)テオスカー・ヘルナンデス
  • 5番(左)マイケル・コンフォート
  • 6番(中)アンディ・パヘス
  • 7番(二)キム・へソン
  • 8番(捕)ダルトン・ラッシング
  • 9番(三)ミゲル・ロハス

オリオールズ先発メンバー

    ▶ドジャースも日本人選手も! プライムビデオのMLB.TVでMLB全試合見放題


    ※以下、試合前時点の情報。

    ■主な放送・中継予定

    ※放送局・配信元は追加、変更される場合があります。

    ■開始時刻・球場

    • 試合日程:9月6日(土)8:05 プレイボール
    • 球場(開催地): オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ(メリーランド州ボルチモア)

    ✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


    関連記事

    小座野容斉 Yosei Kozano

    東京都出身 早稲田大学政治経済学部卒。1989年毎日新聞に入社、写真部のカメラマンとして、春・夏の高校野球、プロ野球、ラグビーなどを撮影。デジタルメディア局に異動後は、ニュースサイト編集の傍ら、「K-1」などの格闘技、フィギュアスケート、モータースポーツも撮影してきた。アメリカンフットボールは、個人のライフワークとして、トップリーグの「Xリーグ」を中心に年間約70試合を撮影・取材。2020年2月毎日新聞を退社後は、ウェブ「アメリカンフットボール・マガジン」で約700本の記事を配信した。また、「NFLドラフト候補名鑑」出版にも携わった。日本スポーツプレス協会(AJPS)会員。