第107回全国高校野球選手権は遂に最終決戦を迎えた。大会15日目きょう23日(土)は決勝戦・沖縄尚学(沖縄)vs日大三(西東京)。ここでは、同カードのリアルタイム速報を行う。ページの下部で全結果を更新する。
沖縄尚学が夏の甲子園初優勝!先発の新垣有が7回2/3を1失点と好投でゲームメイク
沖縄尚学(沖縄)が日大三(西東京)を下し、夏の甲子園初優勝を果たした。沖縄県勢では2010年に春夏連覇を果たした興南以来、2度目の夏・全国制覇となった。
バッテリーが躍動した。先発はエースの末吉良丞投手(2年)ではなく、背番号10の新垣有紘投手(2年)を抜擢。140キロ台中盤の直球にブレーキの効いたスライダーを組み合わせ、7回2/3を6安打4奪三振1失点。強打の日大三打線に流れをつかませなかった。
打っては4番の宜野座恵夢捕手(3年)が大活躍。1-1の6回2死二塁からレフトへ適時打を放ち勝ち越し。8回2死二塁からも左中間へ適時二塁打を放ち、この日2打点で4番の仕事を果たした。
エースの末吉は8回途中からマウンドへ。9回には1死一、三塁と本塁打で逆転サヨナラのピンチを招いたが、代打永野翔成(3年)を併殺打に打ち取り、ゲームセット。マウンドに歓喜の輪が広がった。
スコア
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄尚学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 9 |
日大三 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
バッテリー
- 沖縄尚学:新垣有、末吉(8回途中)ー宜野座
- 日大三:谷津、山口(4回頭)ー竹中
ホームラン
【随時更新・動画あり】2025夏の甲子園 全ホームラン一覧|107回全国高校野球選手権大会
試合経過・ハイライト:沖縄尚学が日大三を破り夏初制覇!!
試合終了 沖縄尚学3ー1日大三 沖縄尚学、夏の甲子園初制覇を果たす。
12:01 1死一、三塁 代打永野、遊ゴロ。6-4ー3と渡り、併殺打で3アウト。
日大三代打:9番近藤→永野翔成(3年)
11:59 1死一塁 8番桜井、投ゴロも、ピッチャー末吉一塁へ送球ミス。1死一、三塁と好機つくる。
11:57 1死 7番安部、四球。走者出塁。
11:56 無死 6番竹中、遊ゴロ。
△9回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
11:54 2死二、三塁 1番新垣、中飛。3アウト2者残塁。2点差で9回の裏へ。マウンドには末吉が上がる。
11:53 1死一、二塁 9番末吉、サードへ犠打成功。2死二、三塁に。
11:52 1死一塁 8番伊波、プッシュバント。一塁セーフに。1死一、二塁と好機広げる。
11:51 1死 7番阿波根、四球。1死から走者出塁。
11:49 無死 6番安谷屋、遊ゴロ。1死。
日大三守備交代:豊泉→前川凌太外野手(3年)
△9回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:近藤
11:48 2死一塁 代打豊泉、初球スイングも打球は三塁正面へ。3アウト。沖縄尚学・末吉、1球で封じる
日大三代打:5番嶌田→豊泉悠斗外野手(3年)
沖縄尚学投手交代:新垣有→末吉良丞投手(2年)スタンド大歓声。
11:45 1死一塁 4番田中、遊飛。2死。
11:45 1死 3番本間、中前へ鋭い当たり。中前安打で1死から出塁。本間、今日3安打。
11:44 無死 2番松岡、二ゴロ。1死。
△8回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
11:39 2死二塁 5番新垣瑞、低め変化球に空振り三振。3アウト。沖縄尚学、この回追加点。
11:38 2死二塁 4番宜野座、甘く入った変化球を左中間へ。二塁走者生還。左中間適時二塁打で沖縄尚学追加点。3-1。宜野座、2打席連続適時打。
11:37 1死一塁 3番比嘉、犠打成功。2死二塁で勝ち越し打を放った4番宜野座へ。
11:34 1死 2番真喜志、高めを逆方向へはじき返す。右前安打で1死から走者出塁。
11:33 無死 1番宮城、三ゴロ。1死。
△8回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:近藤
11:31 2死 1番松永、2-2から見逃し三振。外角低めにズバッと決まる。日大三、3イニング連続の三者凡退。
11:30 1死 9番近藤、二直。2死。
11:29 無死 8番桜井、バックネット方向へのフライ。捕手・宜野座、ネットに当たりながら好捕。捕邪飛で1死。
△7回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
11:26 2死一、二塁 9番新垣有、サードゴロで3アウト。日大三近藤、踏ん張る。沖縄尚学、2者残塁。
11:22 2死一塁 8番伊波、フルカウントから死球の判定。審判団集まる。リプレイでは、バットのグリップに当たった後にグラブにおさまる映像が流れる。判定そのまま。2死一、二塁。
11:21 2死 7番阿波根、差し込まれながらも打球は二遊間を破る。中前安打で2死から走者出塁。
11:20 1死 6番安谷屋、一邪飛。2死。
11:20 無死 5番新垣瑞、三ゴロ。1死。
△7回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:近藤
11:18 2死 7番安部、三ゴロ。3アウト。三者凡退
11:18 1死 6番竹中、ショートゴロ。遊撃手・真喜志、軽快にさばく。2死。
11:16 無死 5番嶌田、痛烈な打球は投ゴロ。1死。
△6回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
11:15 2死二塁 4番宜野座の打球は三遊間を破る。二塁走者一気に生還。沖縄尚学、左前適時打で勝ち越し。2ー1。打者走者は二塁でアウト。3アウト、チェンジ。
11:14 2死一塁 4番宜野座の打席中、一塁走者盗塁成功。2死二塁に。
11:13 1死一塁 3番比嘉、一邪飛。走者そのまま。
11:12 無死一塁 2番真喜志、バントは小フライに。一邪飛で走者そのまま。
日大三投手交代:山口→近藤優樹投手(3年)
11:08 無死 1番宮城、2球目をライト前へ運ぶ。右前安打で無死から走者出塁。
△6回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:山口、近藤
クーリングタイム中。ここまでの投球内容は次の通り。
沖縄尚学・先発の新垣有は5回5安打3奪三振1失点。投球数67。
日大三・2番手の山口は4回から登板で、2回無安打1奪三振無失点。投球数20。
10:59 2死 4番田中、快音残して打球はセンターへの飛球。観客ざわめく。しかし、中堅手の正面。中飛で3アウト。三者凡退。
10:59 1死 3番本間、中飛。2死で今大会2ホーマーの4番田中へ。
10:57 無死 2番松岡、三塁側ファールゾーンへフライ。三塁手と捕手が激突しながらキャッチ。捕邪飛で1死。両者笑顔で無事。
△5回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
10:55 9番新垣有、フォーク連発で空振り三振。3アウト。日大三・山口、三者凡退に封じる。
10:54 8番伊波、右飛。2死。
10:53 7番阿波根、左飛。1死。
△5回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:山口
10:51 2死満塁 1番松永、初球をショートへのゴロ。遊撃手、二塁を踏んで3アウト。三者残塁。沖縄尚学、大ピンチを防ぐ。
10:50 1死満塁 9番山口、打ち上げる。二飛。走者そのまま。2死満塁に。
10:47 1死一、二塁 8番桜井、低めを逆方向へ運ぶ。打球はレフト前に落ちる。左前安打で1死満塁。日大三、大チャンス。
10:46 1死一塁 7番安部、バントを転がす。新垣有は二塁を選択。送球が高く逸れる。オールセーフ。1死一、二塁。
10:45 1死 6番竹中、フルカウントから高め変化球を逆方向へ。打球は一、二塁間を破る。右前安打で1死から走者出塁。
10:44 無死 5番嶌田、詰まった打球はセカンドへのゴロ。1死。
△4回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
10:42 2死 6番安谷屋、一飛。3アウト。2番手山口、初回を三者凡退に。
10:42 1死 5番新垣瑞、高めの直球を右中間へ運ぶ。安打性の当たりも、センター本間スライディングキャッチ。好守で2死に。
10:40 無死 4番宜野座、二飛。
日大三投手交代:谷津→山口凌我投手(3年)。谷津の投球内容:3回3安打1失点。
△4回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:山口
10:38 2死一塁 4番田中、3-0から甘く入った直球はセンターへの飛球。あらかじめ深く守っていた外野陣。前進してキャッチで3アウト。
10:38 2死 3番本間、初球を中前へ運ぶ。中前安打で2死から走者出塁。本間はきょう2打数2安打。
10:37 1死 2番松岡、142キロ直球を二ゴロ。松岡の打席中、ここまで最速の144キロマーク。
10:36 無死 1番松永、大きな飛球もセンター正面。中飛で1死。
△3回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
10:33 2死二塁 3番比嘉、1-1から三遊間へのゴロ。難しいバウンドも冷静に処理し、一塁アウト。沖縄尚学、得点圏の好機つくるも無得点。
10:32 1死二塁 2番真喜志、甘く入った直球をスイングも一邪飛。走者そのまま。
10:31 無死一塁 1番宮城、投前へ犠打成功。1死二塁。
10:31 無死 9番新垣有、初球のスライダーを中前へ運ぶ。中前安打で無死から走者出塁。
△3回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:谷津
10:28 2死二塁 9番谷津、外角へ143キロを空振り三振。沖縄尚学・新垣有、ピンチを2者連続三振で封じる。
10:26 1死二塁 8番桜井、曲がりの大きい変化球に手が出ず見逃し三振。2死二塁。
10:25 無死一塁 7番安部、犠打成功。1死二塁。
10:23 無死 6番竹中、フルカウントから外低めの変化球を選び、四球。無死一塁。
△2回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
10:21 2死二塁 8番伊波、変化球を逆方向へ。セカンド追いつく。二ゴロで3アウト。沖縄尚学、この回すかさず同点。
10:19 2死二塁 7番阿波根、甘く入った直球を振り抜くと、打球は左翼を越える。二塁走者悠々生還。左越え適時二塁打で沖縄尚学同点!沖縄尚学1ー1。
10:18 1死二塁 6番安谷屋、甘く入った変化球を捉えた打球はショート正面へのライナー。遊直で2死。走者そのまま。
10:15 無死一塁 5番新垣瑞、初球で犠打成功。1死二塁。2死二塁で準決勝2点適時打を放った安谷屋へ。
10:14 無死 4番宜野座、セカンド左へのゴロ。二塁手桜井追いつくも、投げられず。内野安打で無死から出塁。
△2回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:谷津
10:12 2死二塁 5番嶌田、3球連続低めへの変化球で空振り三振。3アウト。日大三、この回先制。
10:11 2死二塁 4番田中、二飛。走者そのまま。
10:10 1死二塁 3番本間、初球からスイング。打球はセカンドの右を抜ける。二塁走者生還。中前適時打で日大三先制。日大三1ー0。
10:09 無死一塁 2番松岡、見逃しとファウルで追い込まれてからスリーバント成功。1死二塁に。
10:07 無死 1番松永、高いバウンドのショートゴロ。中々落ちてこない。捕って一塁送球もセーフ。内野安打。無死から走者出塁。
△1回裏・日大三の攻撃△ 沖縄尚学投手:新垣有
10:04 2死 3番比嘉、3球目をショートゴロで3アウト。三者凡退。日大三・谷津、130キロ台中盤の直球とスライダーがほとんど。打たせてとるタイプの投手。
10:02 1死 2番真喜志、初球をスイングも二直。2死。
10:00 無死 1番宮城、フルカウントから8球目内角直球を見逃し三振。1死。
△1回表・沖縄尚学の攻撃△ 日大三投手:谷津
10:00 試合開始予定
△試合前
先攻・沖縄尚学先発メンバー
1(中)宮城 泰成 (3年)
2(遊)真喜志 拓斗(3年)
3(二)比嘉 大登(3年)
4(捕)宜野座 恵夢(3年)
5(一)新垣 瑞稀(3年)
6(三)安谷屋 春空(3年)
7(左)阿波根 裕(3年)
8(右)伊波 槙人(3年)
9(投)新垣 有紘(2年)
後攻・日大三先発メンバー
1(右)松永 海斗(3年)
2(遊)松岡 翼(3年)
3(中)本間 律槻(3年)
4(一)田中 諒(2年)
5(左)嶌田 大翔(3年)
6(捕)竹中 秀明(3年)
7(三)安部 翔夢(3年)
8(二)桜井 春輝(3年)
9(投)谷津 輝(3年)
優勝を分けるのは投手起用 2025年甲子園決勝・試合の見どころ
沖縄尚学
創部初の夏・全国制覇に挑む。沖縄県勢としては春夏連覇を果たした2010年興南以来、15年ぶりの頂点に挑む。
左右の2年生2枚看板がチームを引っ張ってきた。来秋ドラフト候補の末吉良丞投手(2年)は最速150キロ左腕。現パドレスの松井祐樹投手を彷彿とさせるスライダーを決め球に、相手打線を手玉に取ってきた。
今大会はここまで全5試合に登板。32回2/3を7失点(自責は4)。防御率1.10と安定感は抜群だ。奪三振は39でイニング数を上回る。エースの名にふさわしい投球を披露してきた。
しかし、準決勝の投球数は116球。そこから中1日の登板で、絶好調の登板とはならない。同2番手で好救援をみせた新垣有紘投手(2年)の存在が勝利を左右する。
新垣は今大会ここまで14回1/3を投げ、わずか1失点で防御率0.63。奪三振も20で、末吉同様イニング数を上回る。
140キロ台の直球とブレーキが効いたスライダーを組み合わせ、強力・日大三打線に立ち向かう。
日大三
優勝を果たした2011年以来、14年ぶりの決勝進出を果たした。3度目の栄冠まで、あとひとつだ。
精神的支柱はエースの近藤優樹投手(3年)。最速は140キロに満たないが、直球と変化球を低めに集める投球術で相手打線を封じ込んできた。
ここまで全試合に登板。11日豊橋中央戦で128球完投。中4日・16日高川学園戦で123球完投。中2日・19日関東第一戦2番手で72球。中1日県岐阜商戦2番手で73球。ここまで計396球を投じてきた。
そして中1日での決勝戦。疲労は計り知れない。それだけに、関東第一戦で先発した山口凌我投手(3年)らのイニングイーターの活躍が必至となる。どこまで近藤を温存できるか。先発の場合、少ない球数で終盤まで迎えられるかが勝利のポイントになる。
西東京大会5回戦以降、チームは8試合連続で失点中。甲子園では全試合で複数失点を重ねているが、それを上回る得点力で決勝まで勝ち上がった。
打線のキーマンは4番の田中諒内野手(2年)。今大会唯一となる複数本塁打をマークするスラッガーで、ここぞの場面での一発が期待できる。
甲子園では打率.200と低迷気味だが、地方大会で打率.500をマークした3番の本間律輝外野手(3年)も好打者。準決勝では二塁打を放つなど復調気配で、復活すれば大きな追い風となる。
決勝戦の見どころまとめ
過去10年の決勝戦を振り返る(2020年は新型コロナウイルスの影響で中止のため9大会)と、低反発バット初年度となった昨年こそ2ー1と接戦だった。
しかし、それ以前は8大会連続で勝利チームが5得点以上をマーク。勝利チームの平均得点が8.4点に対し、敗戦チームの平均得点は2.4点とワンサイドゲームになりやすい。
高校野球特有の大逆転劇は、決勝においては起こりづらい。ゆえに、先に相手投手を崩したチームに、栄冠は訪れる。
■主な放送・中継予定
- NHK Eテレ・NHK総合(テレビ中継)
- BS朝日4K(テレビ中継)
- バーチャル高校野球(ネット配信)
■開始時間・日程
- 試合日時:8月23日(土)10時00分開始予定
- 球場(開催地):阪神甲子園球場(兵庫県尼崎市)