本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

クリスチャン・ホーナー、レッドブルから正式離脱 巨額の和解金と報じられる

浄見耕志 Koushi Kiyomi

Toby Coxon

クリスチャン・ホーナー、レッドブルから正式離脱 巨額の和解金と報じられる image

元レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーが正式にチームを離れることになった。一方で、数千万ポンド規模の和解金で合意したとの報道もあり、その詳細については憶測が飛び交っている。

『BBCスポーツ』によれば、今回の合意は約2カ月にわたって続いた退任条件交渉に終止符を打つものだという。

51歳のホーナーは、20年間チームを率いた後、今年7月に解任。今回の和解金はF1史上でも屈指の巨額とされている。

金額については様々な憶測が飛び交っているものの、『BBCスポーツ』はその額が5200万ポンド(1ポンド199円換算で約103億7200万円)に上ると報じており、長年の功績を物語るものだとしている。

これにより、ホーナーはレッドブルでのキャリアに正式に幕を下ろすことになった。チーム代表として在任中に、ドライバーズタイトル8回、コンストラクターズタイトル6回という輝かしい実績を築いた。

スポーツ史に残る巨額の支払い

クリスチャン・ホーナーが手にした5200万ポンド(約103億円超)の和解金は、スポーツ史に残る巨額のひとつといえる。

F1で直接比較できる事例は少ないものの、その規模はサッカー界の名将たちの退職金をも大きく上回る。

ジョゼ・モウリーニョはキャリアを通じて総額1億800万ポンド(約215億4100万円)以上の退職金を受け取っているとされるが、単発で最も大きかったのは2007年にチェルシーから支払われた2450万ポンド(約48億8600万円)だったと伝えられている。ホーナーの受け取った金額は、その倍以上にあたる。

Antonio Conte of Napoli

また、2018年にアントニオ・コンテがチェルシーから受け取った2620万ポンド(約52億2500万円)も、当時サッカー界における単発の退職金記録とされている。

今回の驚くべき支払いの規模は、ホーナーがレッドブルにとっていかに重要な存在であったか、そして契約を打ち切るために同社がどれほどの巨額を投じる覚悟を持っていたかを如実に示している。

原文:Christian Horner's shocking Red Bull payoff figure revealed
翻訳・編集:浄見耕志(スポーティングニュース日本版)

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください

関連記事

浄見耕志 Koushi Kiyomi

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。東京生まれ・東京育ち。スポーツとの出会いは、幼少期に夢中で観戦した大相撲。以来、欧州サッカーやF1を中心に幅広く観戦し、競技そのものだけでなく、その背景や文化にも強い関心を持つ。映画や音楽をはじめカルチャー全般を日常的に吸収し、雑誌文化にも親しんでいる。

Toby Coxon

Toby joined The Sporting News in 2025 after completing a degree in Multimedia Sports Journalism. He has previous experience writing for online and print publications including VAVEL, Breaking Media and The Non-League Paper. He also has experience working within football clubs in previous roles at Curzon Ashton FC and Bradford City AFC.