本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【2025年版】F1の視聴方法は? フジテレビNEXT? DAZN?

石山修二 Shuji Ishiyama

【2025年版】F1の視聴方法は? フジテレビNEXT? DAZN? image

✔この記事のまとめ

・F1の主な視聴方法は4つでいずれも有料
DAZNの年額一括払いの実質月額は約2,667円
DMM x DAZNホーダイは月額3,480円でエンタメ作品も視聴OK
DAZN for docomoは割引適用されればお得
フジテレビ NEXTは必要機器を持っていれば検討の余地あり

料金やサービス内容が異なるため、本記事を参考に自分に合った視聴方法を選んでほしい。
なお記事内の価格はすべて税込価格となる。


■F1の視聴方法の料金比較【最安は?】

F1の主な視聴方法の料金比較は以下の通り。

視聴方法料金
DAZN
(DAZN Standard)
○月間プラン:月額4,200円
→年間合計50,400円
○年間プラン(月々払い):月額3,200円
→年間合計38,400円
○年間プラン(一括払い):年額32,000円
1ヶ月あたり約2,667円
DMM×DAZNホーダイ月額3,480円
DAZN for docomo月額4,200円 
フジテレビ NEXT月額2,409円
(月額1,980円+月額基本料429円)

F1しか観ないのであれば、最安のフジテレビ NEXTでも良いだろう。

しかしサッカーや野球など、他のスポーツも楽しみたい場合はDAZNがおすすめだ。
年額の一括払いであれば、実質的な月額料金は約2,667円となり非常にお得といえる。

DMM×DAZNホーダイはスポーツの他に、映画やドラマなどエンタメ作品も楽しめる
どれが一番おすすめなのかは個々によって異なるため、目的に合わせて選んでみてほしい。

なおF1を無料で視聴する方法はあるが、基本的にレースのハイライトなどである。

関連記事:【最新版】DAZNを最も安い料金で観られるのは?|docomo、DMM、ABEMAなど各種パッケージを徹底比較

▼DAZN(ダゾーン)

DAZNの概要は以下の通り。

項目内容
料金
(DAZN Standard)
○月間プラン:月額4,200円
→年間合計50,400円
○年間プラン(月々払い):月額3,200円
→年間合計38,400円
○年間プラン(一括払い):年額32,000円
1ヶ月あたり約2,667円
視聴デバイス○スマホ
○タブレット
○PC
○スマートテレビ
○ゲーム機
○ストリーミングデバイス
登録方法①DAZN公式サイトの
「今すぐメンバーになる」を選択
②メールアドレスを入力して
「次へ」を選択
③必要な情報を入力して
「次へ」を選択
④希望プランを選択して
「次へ」を選択
⑤支払い方法の選択
⑥最終確認
⑦登録完了

DAZNは2023年から2025年末までF1と契約を結んでいる。
2025年シーズンは、以下すべての公式走行をライブ配信する。

  • フリー走行
  • 予選
  • スプリントシュートアウト
  • スプリント
  • 決勝

F1を視聴できるDAZN Standardの基本的な月額料金は4,200円。
ただし年額32,000円を一括払いすると、実質月額は2,667円になる。

1か月あたり1,523円もお得になるため、年額の一括払いのほうがおすすめだ。
年間プラン(月々払い)の場合は、通常と比べて1ヶ月あたり1,000円お得になる。

なお、8月14日時点でDAZNで観られるF1の今季スケジュールは以下の通り。

開催レースフリー走行
予選
決勝
第15戦オランダGP8月29日
~8月30日
8月31日
第16戦イタリアGP9月5日
~9月6日
9月7日
第17戦アゼルバイジャンGP9月19日
~9月20日
9月21日
第18戦シンガポールGP10月3日
~10月4日
10月5日
第19戦アメリカGP10月17日
~10月18日
10月19日
第20戦メキシコGP10月24日
~10月25日
10月26日
第21戦サンパウロGP11月7日
~11月8日
11月9日
第22戦ラスベガスGP11月20日
~11月21日
11月22日
第23戦カタールGP11月28日
~11月29日
11月30日
第24戦アブダビGP12月5日
~12月6日
12月7日

なおF2やF3など他のモータースポーツも余すことなく観られるのはDAZNだけだ。

関連記事:【2025年版】DAZNで見られるスポーツ一覧|視聴方法・料金・オトクなプラン&キャンペーンまとめ

▼DMM×DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイの概要は以下の通り。

項目内容
料金月額3,480円
視聴デバイス○スマホ
○タブレット
○PC
○テレビ
○ゲーム機
登録方法①DMM×DAZNホーダイのページから
「今すぐ登録はこちら」を選択
②DMMアカウントを登録・ログイン
③支払い方法を登録して
「次へ」を選択
④入力内容を確認して
「次へ」を選択
⑤「DAZN連携へ進む」を選択
⑥注意事項を確認して
「DAZNアカウントの作成」を選択
⑦必要情報を入力して
「次へ」を選択
⑧登録内容を確認して
「登録する」を選択

DMM x DAZNホーダイは、以下2つを利用できるセットプランだ。

  • DAZN Standard:DAZNで配信する全コンテンツ
  • DMMプレミアム:映画・ドラマ・アニメなどのエンタメ作品

DAZN StandardとDMMプレミアムの月額料金を合わせると通常4,250円になる。
しかし月額3,480円で利用できるため、通常よりも1,270円もお得になるのだ。

F1やその他のスポーツだけではなく、エンタメ作品も楽しみたい場合におすすめといえる。
DMM TVは国内作品見放題数 第2位を誇り、オリジナルや独占配信作品も充実している。

そのためF1のオフシーズンであっても料金をムダにする事態は避けられるだろう。

すでにDAZNと契約している場合は、DMM x DAZNホーダイに切り替えることもできる。
ただしDAZNアカウントの利用状況によっては切り替えられないため、事前に確認してほしい。

関連記事:DMM×DAZNホーダイの料金などを徹底解説!|サービス内容、登録手順、DAZNとの違いは

▼DAZN for docomo

DAZN for docomoの概要は以下の通り。

項目内容
料金月額4,200円
視聴デバイス○スマホ
○タブレット
○PC
○テレビ
○ゲーム機
○ストリーミングデバイス
登録方法①「DAZN for docomoの
ご契約はこちら」を選択
②dアカウントでログイン
③チェックボックスに
チェックして申し込み内容を確認
④申し込み
⑤アプリインストール
⑥アプリ起動・ログイン
⓻DAZN for docomoで続行する
⑧dアカウントログイン

DAZN for docomoはドコモ回線を持っていなくても、dアカウントがあれば登録できる。
月額料金は4,200円だが、条件達成によって以下のように安くなる可能性がある。

  • ギガホ・ahamo・eximo・eximo ポイ活・ドコモ ポイ活 20を利用
    実質月額3,436円
  • dカードGOLD(年会費 11,000円)で支払い
    実質月額3,136円

またドコモユーザーはDAZN for docomoが追加料金なしで見放題になる料金プランを利用できる。
「ドコモ MAX」は以下のように、月間利用可能データ量によって料金が異なる。

データ量料金全割引
適用後料金
~1GB5,698円2,398円
1GB~3GB6,798円3,498円
3GB~無制限8,448円5,148円

全割引適用されるハードルは低くないため、関連記事で割引条件を確認してほしい。
もしも全割引が適用されるのであれば、F1をかなりお得に楽しめるだろう。

関連記事:DAZN for docomoはDAZNより料金が安い?|違いや利用メリットを解説
関連記事:新プラン「ドコモ MAX」とは?「DAZN for docomo」が追加料金なしで見放題!

▼フジテレビNEXT

フジテレビNEXTの概要は以下の通り。

項目内容
料金月額2,409円
(月額1,980円+月額基本料429円)
視聴デバイス○スマホ
○タブレット
○PC
○テレビ
登録方法①スカパー!が映るか確認
②申し込み
③申し込み後30分程度で視聴可能
必要機器○110度CS対応デジタルテレビ
またはレコーダー
○110度CS対応BSアンテナ
または光回線を使ったテレビサービス

フジテレビ NEXTは全戦・全セッションを完全生中継する。
視聴するには必要機器があった上で、スカパー!と契約する必要がある。

フジテレビNEXTは月額1,980円で、以下2つとのセットプランであれば月額2,310円だ。

  • フジテレビONE:スポーツ番組やバラエティ番組などを配信
  • フジテレビTWO:ドラマやアニメなどを配信

330円の追加でF1以外にエンタメなども楽しめるようになるのはお得といえるだろう。
なお加入月は月額料金や基本料は無料だが、加入月には解約できないため注意が必要だ。

■F1の視聴方法についてよくある質問

▼F1を無料で視聴する方法は?

F1を無料で視聴する主な方法には、以下のようなYouTubeの公式チャンネルがある。

  • FORMULA 1
  • DAZN Japan

YouTubeでチェックできるのは基本的に、ハイライトやインタビューなどだ。
レースをフルで視聴したい場合は、やはり有料での契約が必要になる。

なおF1は地上波(2011年終了)やBS(2015年終了)では放送されていない。

▼F1を4Kで視聴する方法は?

紹介した視聴方法の中でF1を4Kで視聴する方法はない
フジテレビ NEXTでは過去に4K視聴できたが、現在は実施していない。

海外の動画配信サービスであるF1 TV Proでは4K配信を行なっている。
​​​​​​ただし日本からはVPNを利用しないと登録・視聴できないようになっている。

VPNの利用は合法だがF1 TV Proの利用規約に違反する可能性があり、おすすめはしない。

▼F1を学割で視聴する方法は?

F1を学割で視聴するのであれば「ABEMA de DAZN」学割プランがおすすめだ。
当プランでは、F1を含むDAZNの多くのコンテンツを以下の料金で視聴できる。

  • 年間プラン(月々払い):月額1,600円
    年間合計19,200円
  • 年間プラン(一括払い):年額16,000円
    1ヶ月あたり約1,333円

大学生などの学生であれば、優先的に検討すべき学割プランといえるだろう。

▶ABEMA de DAZNにオトクな学割プラン新登場! F1中継をアベマで

■F1の視聴方法は目的に合ったものを選ぼう

F1の視聴方法は複数あるため、以下を参考にして目的に合うものを選んでほしい。

  • DAZN
    →F1やスポーツを観られれば良いという人におすすめ
  • DMM x DAZNホーダイ
    →F1だけではなくエンタメ作品も楽しみたい人におすすめ
  • DAZN for docomo
    →割引が適用される人におすすめ
  • フジテレビ NEXT
    →110度CS対応デジタルテレビなど必要機器を持っている人におすすめ

すでに今季のF1は激戦の真っ最中であるため、いずれかに一刻も早く登録することをおすすめする。

※試合開催・放送配信内容・各サービスの料金等は主催者・放送局の都合により変更になる場合があります。料金は消費税込み価格。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。