【WBC 2023】プール&ラウンド別 全試合結果・順位・放送局情報まとめ

Sporting News Japan Staff

【WBC 2023】プール&ラウンド別 全試合結果・順位・放送局情報まとめ image

2017年以来6年ぶりの開催となった野球世界一を決める国際大会、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™|以下WBC)が3月8~22日にかけて行われ、22日の決勝戦で日本がアメリカを破って通算3度目の優勝を成し遂げた

ここでは1次ラウンド各プール、準々決勝ラウンド、決勝ラウンドの出場チーム、組み合わせ、試合日程(試合開始時刻)、結果、順位、球場(会場/スタジアム)、各試合の放送局情報、タイブレイク(1次ラウンドで同率の場合の順位の決定方法)などについてまとめる。

▶豪華景品付き! 「スポーツ番付勝利予想」に挑戦しよう

1次ラウンドの出場チーム・組み合わせ

1次ラウンドでは、出場20チームが5チームずつプールAからプールDの4組に分かれて総当たり戦を実施。上位2チームが準々決勝ラウンドへと進む。日本代表・侍ジャパンはプールBで出場する。

プールA

出場チーム

  • チャイニーズ・タイペイ(中華台北)
  • オランダ
  • キューバ
  • イタリア
  • パナマ

球場/スタジアム(所在地)

  • 台中インターコンチネンタル野球場(台湾・台中市)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月8日(水)13:00キューバ 2-4 オランダJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月8日(水)20:00パナマ 12-5 中華台北J SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月9日(木)13:00パナマ 1-3 オランダJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月9日(木)20:00イタリア 6-3 キューバ
(延長10回)
J SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月10日(金)13:30キューバ 13-4 パナマJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月10日(金)20:00イタリア 7-11 中華台北J SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月11日(土)13:00パナマ 2-0 イタリアJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月11日(土)20:00オランダ 5-9 中華台北J SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月12日(日)13:00中華台北 1-7 キューバJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月12日(日)20:00オランダ 1-7 イタリアJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド

※日時は日本時間。左が先攻。

順位表

順位チーム勝率得点失点
1キューバ☆422.5002515
2イタリア☆422.5002017
3オランダ422.5001319
4パナマ422.5001921
5中華台北422.5002631

☆は準々決勝進出。


プールB

出場チーム

  • 日本(侍ジャパン)
  • 韓国
  • オーストラリア
  • 中国
  • チェコ共和国

球場/スタジアム(所在地)

  • 東京ドーム(日本・東京都文京区)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月9日(木)12:00オーストラリア 8-7 韓国J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月9日(木)19:00中国 1-8 日本TBS系列 / Amazon Prime Video
3月10日(金)12:00チェコ 8-5 中国J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月10日(金)19:00韓国 4-13 日本TBS系列 / Amazon Prime Video
3月11日(土)12:00中国 2-12 オーストラリアJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月11日(土)19:00チェコ 2-10 日本テレビ朝日系列 / Amazon Prime Video
3月12日(日)12:00チェコ 3-7 韓国J SPORTS1 / J SPORTSオンデマンド
3月12日(日)19:00日本 7-1 オーストラリアテレビ朝日系列 / Amazon Prime Video
3月13日(月)12:00オーストラリア 8-3 チェコJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月13日(月)19:00韓国 22-2 中国
(5回コールド)
J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド

※日時は日本時間。左が先攻。

順位表

順位チーム勝率得点失点
1日本☆4401.000388
2オーストラリア☆431.7502919
3韓国422.5004026
4チェコ413.2501630
5中国404.0001050

☆は準々決勝進出。


プールC

出場チーム

  • アメリカ
  • メキシコ
  • コロンビア
  • カナダ
  • イギリス

球場/スタジアム(所在地)

  • チェイス・フィールド(米国・アリゾナ州フェニックス)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月12日(日)4:30コロンビア 5-4 メキシコ
(延長10回)
J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月12日(日)11:00イギリス 2-6 アメリカJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月13日(月)4:00イギリス 8-18 カナダJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月13日(月)11:00メキシコ 11-5 アメリカJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月14日(火)4:00コロンビア 5-7 イギリスJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月14日(火)11:00カナダ 1-12 アメリカ
(7回コールド)
J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月15日(水)4:00カナダ 5-0 コロンビアJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月15日(水)11:00イギリス 1-2 メキシコJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月16日(木)4:00メキシコ 10-3 カナダJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月16日(木)11:00アメリカ 3-2 コロンビアJ SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド

※日時は日本時間。左が先攻。

順位表

順位チーム勝率得点失点
1メキシコ☆431.7502714
2アメリカ☆431.7502616
3カナダ422.5002730
4イギリス413.2501831
5コロンビア413.2501219

☆は準々決勝進出。


プールD

出場チーム

  • プエルトリコ
  • ベネズエラ
  • ドミニカ共和国
  • イスラエル
  • ニカラグア

球場/スタジアム(所在地)

  • ローンデポ・パーク(米国・フロリダ州マイアミ)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月12日(日)2:00ニカラグア 1-9 プエルトリコJ SPORTS1 / J SPORTSオンデマンド
3月12日(日)9:00ドミニカ 1-5 ベネズエラJ SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月13日(月)1:00ニカラグア 1-3 イスラエルJ SPORTS1 / J SPORTSオンデマンド
3月13日(月)8:00ベネズエラ 9-6 プエルトリコJ SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月14日(火)1:00ドミニカ 6-1 ニカラグアJ SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月14日(火)8:00イスラエル 0-10 プエルトリコ
(8回コールド)
J SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月15日(水)1:00ニカラグア 1-4 ベネズエラJ SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月15日(水)8:00イスラエル 0-10 ドミニカ
(7回コールド)
J SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月16日(木)1:00ベネズエラ 5-1 イスラエルJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド
3月16日(木)8:00プエルトリコ 5-2 ドミニカJ SPORTS2 / J SPORTSオンデマンド

※日時は日本時間。左が先攻。

順位表

順位チーム勝率得点失点
1ベネズエラ☆4401.000239
2プエルトリコ☆431.7503012
2ドミニカ422.5001911
4イスラエル413.250426
5ニカラグア404.000422

☆は準々決勝進出。


準々決勝ラウンドの出場チーム・組み合わせ

準々決勝ラウンドはプールAとプールBの上位2チームによる準々決勝1(Q1、Q2)が東京ドームで、プールCとプールDの上位2チームによる準々決勝2(Q3、Q4)がローンデポ・パークで行われる。

日本(侍ジャパン)がプールBを勝ち進んだ場合、順位にかかわらず試合日は3月16日に決まっており、1位通過の場合はプールA2位と、2位通過の場合は同1位と対戦する。日本の順位によって3月15日の準々決勝の対戦カードも決まる。

3月16日に1次ラウンドの全試合が終了し、2次ラウンド(準々決勝)に進出する8チームが出揃った。出場チーム及び準々決勝のカードは以下の通り。

準々決勝(ベスト8)

プールA出場チーム

  • 1位:キューバ
  • 2位:イタリア

プールB出場チーム

  • 1位:日本
  • 2位:オーストラリア

プールC出場チーム

  • 1位:メキシコ
  • 2位:アメリカ

プールD出場チーム

  • 1位:ベネズエラ
  • 2位:プエルトリコ

球場/スタジアム(所在地)

  • Q1&2(プールAとB):東京ドーム(日本・東京都文京区)
  • Q3&4(プールCとD):ローンデポ・パーク(米国・フロリダ州マイアミ)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月15日(水)19:00Q1:オーストラリア(B2) 3-4 キューバ(A1)J SPORTS3 / J SPORTSオンデマンド
3月16日(木)19:00Q2:イタリア(A2) 3-9 日本(B1)テレビ朝日系列(日本出場時) / Amazon Prime Video
3月18日(土)8:00Q4:プエルトリコ(D2) 4-5 メキシコ(C1)J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド
3月19日(日)8:00Q3:アメリカ(C2) 9-7 ベネズエラ(D1)J SPORTS4 / J SPORTSオンデマンド

決勝ラウンドの出場チーム・組み合わせ

準決勝(ベスト4)

準決勝には、準々決勝に勝利した4チームが出場する。準決勝1ではQ1とQ3の勝者が、準決勝2ではQ2とQ4の勝者が対戦する。

出場チーム

  • Q1の勝者:キューバ
  • Q2の勝者:日本
  • Q3の勝者:アメリカ
  • Q4の勝者:メキシコ

球場/スタジアム(所在地)

  • ローンデポ・パーク(米国・フロリダ州マイアミ)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月20日(月)8:00キューバ 2-14 アメリカAmazon Prime Video
3月21日(火)8:00メキシコ  5-6 日本
(9回サヨナラ)
TBS系列 / Amazon Prime Video

決勝戦

準決勝1と準決勝2の勝者が、ローンデポ・パークで決勝戦を戦う。

出場チーム

  • 準決勝1 勝者:アメリカ
  • 準決勝2 勝者:日本

球場/スタジアム(所在地)

  • ローンデポ・パーク(米国・フロリダ州マイアミ)

試合日程

日付開始時刻対戦カード/スコア放送局
3月22日(水)8:00アメリカ 2-3 日本テレビ朝日系列 / Amazon Prime Video

WBC 2023 最終順位

  • 優勝:日本
  • 準優勝:アメリカ

WBC 2023 大会MVP

  • 大谷翔平(日本)

※以下、大会前時点の情報

WBC 2023の放送・配信について

WBC 2023は、テレビでは地上波TBS系列、地上波テレビ朝日系列が日本(侍ジャパン)の試合を中継。また、BS放送のJ SPORTS(ジェイスポーツ)では日本戦以外の試合を中継する。

インターネットではAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)が日本の全試合と準決勝、決勝を配信。J SPORTSオンデマンドでは1次ラウンドから準々決勝までの日本戦以外の試合を配信する。

※日程・放送配信予定は変更になる場合があります。

WBC 2023の大会ルール・レギュレーション

1次ラウンドでは、出場20チームが5チームずつプールA、B、C、Dの4組に分かれて総当たり戦を実施。各プールで最も勝率の高い2チームが準々決勝ラウンドに進出する。

同率の場合は下記優先順で上位チームを決める(タイブレイク)。

  • ①直接対決で勝利したチーム(3チームが同率の場合は当該チーム間の対戦成績)
  • ②直接対決で「失点÷守備アウト数の商」が低いチーム
  • ③直接対決で「自責点÷守備アウト数の商」が低いチーム
  • ④直接対決で打率の高いチーム
  • ⑤ワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBSI)による抽選。

準々決勝ラウンド、決勝ラウンドは勝ち抜き方式で、敗戦チームはそこで敗退となる。

関連記事

WBC 2023の球場正式名称と所在地

  • 台中インターコンチネンタル野球場(台湾・台中市北屯区)
  • 東京ドーム(日本・東京都文京区)
  • チェイス・フィールド(アメリカ合衆国・アリゾナ州フェニックス)
  • ローンデポ・パーク(アメリカ合衆国・フロリダ州マイアミ)

▶プロ野球を観るならDAZNで。スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう


■試合結果を予想して豪華景品をゲットしよう!

遊雅堂(ゆうがどう)無料版では「スポーツ番付勝利予想」を実施中。やり方は、対象の試合結果を予想するだけ。当たれば豪華景品がゲットできるかも!?

▶無料エントリーはこちらから

Sporting News Japan Staff

日本を拠点に国内外の様々なスポーツの最新ニュースや役に立つ情報を発信しているスポーティングニュース日本版のスタッフアカウント。本家であるスポーティングニュース米国版の姉妹版のひとつとして2017年8月に創刊された日本版の編集部員が取材・執筆しています。