本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【高校バレーボール】インターハイ2025の出場校一覧

雪丸梢 Kozue Yukimaru

【高校バレーボール】インターハイ2025の出場校一覧 image

令和7年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会(高校総体バレーボール)は、男子が2025年7月29日(火)から島根県で、女子が2025年8月6日(水)に岡山県で行われる。

ここでは、男女それぞれの出場校についてまとめる。

男子出場校一覧

都道府県学校名出場回数
北海道東海大学付属札幌高校2年ぶり47回目
青森弘前工業高校5年連続45回目
岩手一関修紅高校3年ぶり14回目
秋田雄物川高校30年連続30回目
山形山形中央高校2年ぶり18回目
宮城東北高校4年連続31回目
福島郡山北工業高校3年連続12回目
茨城土浦日大高校8年連続18回目
栃木足利大学附属高校3年連続43回目
群馬高崎工業高校初出場
埼玉埼玉栄高校2年連続13回目
東京①駿台学園高校13年連続15回目
東京②東洋高校3年ぶり26回目
千葉東京学館船橋高校13年ぶり9回目
神奈川慶應義塾高校2年連続4回目
山梨日本航空高校4年連続21回目
長野松本国際高校4年連続13回目
新潟関根学園高校初出場
富山高岡第一高校4年連続22回目
石川小松大谷高校2年連続3回目
福井福井工業大学附属福井高校7年連続48回目
静岡浜松修学舎高校2年連続2回目
愛知星城高校2年ぶり20回目
岐阜県立岐阜商業高校3年ぶり16回目
三重海星高校8年ぶり2回目
滋賀近江高校22年連続40回目
和歌山開智高校30年連続30回目
奈良天理高校2年連続11回目
京都東山高校2年ぶり17回目
大阪清風高校4年ぶり29回目
兵庫市立尼崎高校26年連続37回目
岡山金光学園高校3年連続8回目
広島崇徳高校2年ぶり50回目
鳥取鳥取中央育英高校3年連続6回目
島根①安来高校3年ぶり28回目
島根②松江西高校47年ぶり2回目
山口高川学園高校4年連続12回目
香川高松工芸高校2年ぶり22回目
徳島徳島科学技術高校3年連続4回目
愛媛新田高校3年連続18回目
高知高知商業高校2年連続38回目
福岡東福岡高校2年連続15回目
佐賀佐賀学園高校3年ぶり11回目
長崎大村工業高校2年ぶり20回目
熊本鎮西高校13年連続36回目
大分大分南高校2年ぶり4回目
宮崎都城工業高校2年連続37回目
鹿児島川内商工高校5年連続6回目
沖縄美里工業高校4年ぶり13回目
\日本戦全試合ライブ配信/

女子出場校一覧

都道府県学校名出場回数
北海道札幌大谷高校7年ぶり16回目
青森青森西高校7年連続20回目
岩手盛岡誠桜高校3年連続27回目
秋田秋田北高校2年連続7回目
山形米沢中央高校5年連続13回目
宮城古川学園高校20年連続45回目
福島郡山女子大学附属高校6年連続25回目
茨城土浦日大高校8年ぶり17回目
栃木國學院大學栃木高校3年連続36回目
群馬高崎女子高校4年ぶり5回目
埼玉細田学園高校3年ぶり25回目
東京①八王子実践高校2年連続43回目
東京②文京学院大学女子高校2年ぶり7回目
千葉敬愛学園高校3年連続19回目
神奈川①横浜隼人高校2年ぶり3回目
神奈川②川崎橘高校3年連続29回目
山梨東海大学付属甲府高校初出場
長野東京都市大学塩尻高校5年連続11回目
新潟新発田商業高校2年連続6回目
富山富山第一高校15年連続18回目
石川日本航空高校 石川初出場
福井福井工業大学附属福井高校12年連続12回目
静岡富士見高校6年連続13回目
愛知豊川高校初出場
岐阜岐阜第一高校7年ぶり2回目
三重三重高校2年ぶり8回目
滋賀近江高校2年連続16回目
和歌山開智高校2年連続10回目
奈良奈良女子高校3年ぶり30回目
京都京都橘高校26年連続28回目
大阪①大阪国際高校3年連続28回目
大阪②金蘭会高校12年連続13回目
兵庫日ノ本学園高校7年ぶり3回目
岡山①就実高校11年連続49回目
岡山②玉野光南高校25年ぶり2回目
広島銀河学院高校初出場
鳥取鳥取城北高校初出場
島根安来高校2年連続38回目
山口誠英高校5年連続44回目
香川高松商業高校2年連続10回目
徳島城南高校2年ぶり15回目
愛媛松山東雲高校2年連続10回目
高知高知中央高校3年連続14回目
福岡福岡女学院高校2年ぶり3回目
佐賀鳥栖商業高校6年ぶり7回目
長崎西彼杵高校2年連続2回目
熊本熊本信愛女学院高校6年連続36回目
大分東九州龍谷高校25年連続40回目
宮崎日南学園高校初出場
鹿児島鹿児島女子高校2年ぶり39回目
沖縄知念高校22年ぶり3回目

雪丸梢 Kozue Yukimaru

スポーティングニュース日本版のアシスタントエディター。鹿児島県出身、鹿屋体育大学卒。大学卒業後、Vリーガーとして活動し、2020年に現役を引退。2024年からライターとして活動を開始。これまで経験したスポーツはバレーボールのみだが、さまざまなスポーツを幅広く担当。好きな野球選手は大谷翔平選手と岡本和真選手。