2025年10月に開幕する国内バレーボールの新リーグ『大同生命SVリーグ』は、男子10チーム・女子14チームから成る、日本バレーボールのトップリーグだ。世界バレーでも活躍した佐藤淑乃(NECレッドロケッツ)や秋本美空(ヴィクトリーナ姫路)をはじめとした国内のトップ選手たちがプレーしている。
ここでは、SVリーグの2025-2026シーズンはどこで見られるのか、主な視聴方法・視聴料金・無料期間の有無などに関する情報をまとめる。
✅️この記事のポイント
📺📱SVリーグ2025-2026シーズンはどこで中継される?
- テレビ地上波:ー
- テレビ衛星放送:J SPORTS、GAORA、NHK BS(男女開幕戦)
- インターネット:J SPORTSオンデマンド、U-NEXT(J SPORTSバレーボールパック)、Amazonプライムビデオ(J SPORTSチャンネル)、ABEMA de J SPORTS
SVリーグ2025-2026シーズンは、J SPORTSオンデマンドが男女・全試合を独占ライブ配信する。J SPORTSオンデマンドの視聴が可能なU-NEXTのJ SPORTSバレーボールパック、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)のJ SPORTSチャンネル、ABEMA de J SPORTSでも同様に視聴が可能だ。
そのほか、テレビではNHK BS(男女開幕戦)、スカパー!等で視聴可能なJ SPORTS(ジェイスポーツ)、GAORA(ガオラ)で一部の試合の生中継が行われる予定だ。
昨季放送のあった地上波フジテレビ、衛星放送のBSフジ、フジテレビONE/TWO/NEXT、スポーツ配信実績のあるDAZN・WOWOW・SPOTV NOWなどでの試合配信は予定されていない。
👀主なSVリーグ中継チャンネルの放送配信内容・視聴料金・無料期間
J SPORTSオンデマンド
- 内容:男女全試合ライブ配信
- 料金:バレーボールパック=月額2,580円/U25割1,290円、総合パック=月額2,980円/U25割1,490円 ※1
- 無料期間:なし
- 放送・配信形態:インターネット配信
※1:U25割は13歳以上25歳以下が対象。
Amazon Prime VideoのJ SPORTSチャンネル
- 内容:男女全試合ライブ配信
- 料金:月額2,840円 ※2
- 無料期間:あり(14日間 ※3)
- 放送・配信形態:インターネット配信
※2:別途アマゾンプライム会員費として月額600円もしくは年額5900円が必要。
※3:プライム会員は30日間、J SPORTSチャンネルは14日間無料期間あり。
ABEMA de J SPORTS
- 内容:男女全試合ライブ配信
- 料金:月額2,840円(Appleのアプリ内決済のみ2,880円)
- 無料期間:なし
- 放送・配信形態:インターネット配信
J SPORTS
- 内容:一部試合を生放送・録画放送
- 料金(スカパー!の場合):月額2,980円(4チャンネル)※4
- 無料期間(スカパー!の場合):加入初月基本料・視聴料無料(初月のみの解約不可)
- 放送・配信形態:テレビ衛星放送・ケーブルテレビほか
※4:別途スカパー!基本料(月額429円)が必要。
NHK BS
- 内容:男女開幕戦を生放送
- 料金:無料
- 無料期間:-
- 放送・配信形態:テレビ衛星放送
GAORA
- 内容:一部試合を生放送・録画放送
- 料金(スカパー!の場合):月額1,320円 ※5
- 無料期間(スカパー!の場合):加入初月基本料・視聴料無料(初月のみの解約不可)
- 放送・配信形態:テレビ衛星放送・ケーブルテレビほか
※5:別途スカパー!基本料(月額429円)が必要。
SVリーグを全試合視聴するには?
SVリーグの視聴方法は、無料視聴が可能なものを含め、テレビ地上波、衛星放送、インターネット配信を全てあわせると多くの選択肢が存在する。だが、全試合をカバーするプラットフォームはJ SPORTSオンデマンドのみとなる。
応援するチームの試合、見たい試合を毎節確実に見るためにはJ SPORTSオンデマンドが最も有力な選択肢となる。
👍おすすめは男女全試合ライブ配信のJ SPORTSオンデマンド
やはり一番のおすすめは、SVリーグ全試合をライブ配信するJ SPORTSオンデマンドだ。推しのチームの試合、見たいカードを毎節確実に見ることができるのは最大のおすすめポイントとなる。
J SPORTSオンデマンドで配信されるカードは、アマゾンプライムビデオのJ SPORTSチャンネル、ABEMA de J SPORTSでも同様にライブ配信の視聴が可能だが、料金で比較した時には J SPORTSオンデマンドの「バレーボールパック」が月額2,580円で最もオトクになっている。25歳以下であれば半額の月額1,290円というさらにオトクなU25割も用意されている。
👍とりあえず試したい人にはアマプラ無料体験が最適
ただ、現実的に考えて、全試合を見るのは時間的にもなかなか大変だ。そこで、まずはどのくらい見られるかを試してみたいという方には、アマゾンプライムビデオの無料体験期間の活用をおすすめしたい。
アマゾンでは、プライム会員には30日間、J SPORTSチャンネルには14日間の無料体験が提供されている。この二つを組み合わせることで14日間は無料でSVリーグの試合を視聴することが可能となる。
無料期間終了後は、アマゾンプライム会員費として月額600円もしくは年額5900円に加えて、J SPORTSチャンネル視聴料金として月額2,840円となる。
✅️この記事のまとめ
以上、国内男女バレーボールのトップリーグ『大同生命SVリーグ』の主な視聴方法や料金についてまとめた。
2026年4月のレギュラーシーズン最終節まで、そしてその後に始まる優勝決定トーナメントであるSVリーグチャンピオンシップの熱戦を上手にフォローしていくためにも、各プラットフォームの配信内容や料金をしっかりと比較して、自分の観戦スタイルにあったプラットフォームを見極めよう。
※試合開催・放送配信内容・各サービスの料金等は主催者・放送局の都合により変更になる場合があります。料金は消費税込み価格。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。