本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

【NBAトレード評価】CJ・マカーラムとジョーダン・プールをめぐるペリカンズとウィザーズのトレードをどう見る

Stephen Noh

小野春稀 Haruki Ono

【NBAトレード評価】CJ・マカーラムとジョーダン・プールをめぐるペリカンズとウィザーズのトレードをどう見る image

NBA関係者たちは、ドラフト前後には多くの動きがあると警告していたが、その通りの動きが激しいオフシーズンの幕開けとなっている。

ニューオーリンズ・ペリカンズは4シーズン先発を務めたCJ・マカーラムを放出し、ジョーダン・プールとの交換でベテランのシューティングガードをワシントン・ウィザーズに移籍させた。

彼らはこのトレードで何を達成しようとしていたのか、そしてその結果はどうだったのか。両チームのトレード評価は以下の通りだ。

CJ・マカーラムとジョーダン・プールのトレード

ペリカンズ獲得

  • ジョーダン・プール
  • サディック・ベイ
  • 2025年2巡目指名権(全体40位)

ウィザーズ獲得

  • CJ・マカーラム
  • ケリー・オリニク
  • 2巡目指名権

ウィザーズトレード評価

このトレードは、ウィザーズにとってほとんどが財政的なものだ。まずは関係した選手について簡単に触れておこう。

ウィザーズにトレードされた直後、プールはNBAで最悪の契約の一人の候補として浮上した。彼はポイントガードで最悪のディフェンダーであると言われ、彼のプレイ選択の悪さは毎晩のように噂になり、得点効率はゴールデンステイト・ウォリアーズにいた頃より大幅に落ちていた。

プールは昨シーズン、キャリアを好転させ、3ポイントタッチを取り戻し、再びNBAで通用するスコアラーになった。しかし、来年は3,180万ドル、再来年は3,400万ドルという契約が残っており、ウィザーズにとっては手放したい契約だった。

ベイも2026-27年シーズンまでの契約で、今年が620万ドル、来年が650万ドルとかなりお得だ。

マカーラムとオリニクは来季の年俸が高いが、どちらも契約満了となる。ウィザーズにとってのメリットは、目先の契約金は数百万ドル増えるが、プールとベイとの契約を1年早く解消することで、2年後に膨大なキャップスペースが生まれることだ。

ワシントンが辛抱強く再建を続ける上で、このキャップスペースは重要だ。クリス・ミドルトン、マカーラム、マーカス・スマート、オリニクらは合わせて1億ドルを稼ぎ、1年後には契約が切れる。サンダーが数年前に行ったように、トレードを行い、ドラフト指名権を獲得するためにそのスペースを使うことができる。

これはウィザーズにとって華麗な動きではないが、おそらく前体制では考えられなかったであろう賢い動きだ。長期的な未来のために、打てる手を打ったことを評価したい。

ウィザーズ評価:B

ペリカンズのトレード評価

ペリカンズ側から見ても、財政状況が重要だ。今季はサラリーを減らしたことで、贅沢税ラインから800万ドル下回っている。これは、歴史を通じて一度も贅沢税を払ったことのないチームにとって重要なことだ。

このトレードはプールが復調し続けることへの賭けでもある。昨シーズン、彼は攻守両面でより良くなっていた。全盛期にはウォリアーズの優勝に欠かせない選手だった。まだ26歳、以前のような姿に戻れる望みはある。

ベイもまだ26歳で、昨シーズン全休を余儀なくされたACL断裂から復帰するはずだ。キャリア35.2%の3Pシューターである彼は、ペリカンズのウィングに厚みを加える。

ペリカンズはこのトレードで若返ったが、このロスターではまだ多くの動きが残っている。

ペリカンズ評価:C+

原文:CJ McCollum-Jordan Poole trade grades: Wizards get off long-term salary, Pelicans take on reclamation project

抄訳:小野春稀(スポーティングニュース日本版)

Stephen Noh

Stephen Noh started writing about the NBA as one of the first members of The Athletic in 2016. He covered the Chicago Bulls, both through big outlets and independent newsletters, for six years before joining The Sporting News in 2022. Stephen is also an avid poker player and wrote for PokerNews while covering the World Series of Poker from 2006-2008.

小野春稀 Haruki Ono

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。大学生。元はスポーティングニュースのNBAニュースを毎日楽しみにしていた読者であったが、今では縁あってライターとして活動している。小学生の時にカイリー・アービングのドリブルに魅了されNBAの虜に。その影響で中高6年間はバスケに熱中した。主にNBAの記事を執筆している。