本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

クレベル・コイケvsシェイドゥラエフのAIによる勝敗予想は?丨5.4 RIZIN男祭り

井熊知也 Tomoya Ikuma

クレベル・コイケvsシェイドゥラエフのAIによる勝敗予想は?丨5.4 RIZIN男祭り image

RIZIN FF

5月4日(日)、東京ドームで開催される『RIZIN男祭り』でフェザー級タイトルマッチとして王者クレベル・コイケが、無敗の挑戦者ラジャブアリ・シェイドゥラエフを迎え撃つ。本記事では、この注目の一戦を対話型AIを活用して分析した「試合結果予想」を紹介する。

▶大リーグの日本人投手の登板で勝敗予想 アマギフ500円分をゲットしよう!

当日の中継は動画配信サービス『U-NEXT(ユーネクスト)』と『ABEMA(アベマ)』などでPPVライブ配信される予定だ。

📢【告知】5/4当日、朝倉未来vs鈴木千裕&クレベルvsシェイドゥラエフのフェザー級タイトルマッチなど注目カードのリアルタイム試合経過のほか全試合結果を速報予定!


🥊クレベルvsシェイドゥラエフでAIに質問した内容

今回、3つの対話型AIを用いて、5月4日(日)に行われるクレベルvsシェイドゥラエフの試合を予想した。それぞれのチャットボットには以下の情報を提供した。

  • 選手名
  • 出身国
  • 年齢
  • 戦績
  • KO率
  • スタイル
  • 獲得タイトル
  • 最近の状況
  • 対戦の背景

そして、次の質問を投げかけた。

  • どちらが勝つか?
  • KOか判定か?
  • 何ラウンドで決着するか?

それぞれの予想には、理由も含めて回答するよう求めている。それではAIの回答を見ていこう。


🤖ChatGPT(チャットジーピーティー)の予想

  • 勝者:ラジャブアリ・シェイドゥラエフ
  • 決着方法:一本勝ち(サブミッション)
  • 決着ラウンド:1R
  • 決定打:強烈なパウンド → バックチョーク

会話(対話)型AIの分野で先駆者的存在とされる『ChatGPT』。

ChatGPTは、ラジャブアリ・シェイドゥラエフが1Rに得意のでバックチョークによる一本勝ちを収めると予想した。具体的には、シェイドゥラエフが試合開始直後からテイクダウンを仕掛け、強烈なパウンドを浴びせた後、バックポジションを奪ってチョークを極める展開を予想。この背景には、まず年齢とフィジカル面での圧倒的な差に着目したようだ。

24歳のシェイドゥラエフは、35歳のクレベル・コイケに比べて若く、とくに素早い動きが重要なフェザー級ではこの「10歳以上の差」が大きなアドバンテージになるとのこと。さらにChatGPTはシェイドゥラエフが、ガードポジションのクレベルに対してもパウンドを通じて主導権を握ると分析している。

試合展開としては、シェイドゥラエフが序盤からプレッシャーをかけ、クレベルの引き込みを潰しながらパウンドでダメージを与え、隙を突いてバックチョークでフィニッシュすると予想。

クレベルにも三角絞めや腕十字による可能性もあるとしたが、シェイドゥラエフの冷静な試合運びと圧倒的な圧力を前に、その可能性は低いと判断したようだ。この分析は、シェイドゥラエフの若さとフィジカルの優位性、そしてグラウンドでの攻防力の差を根拠としているとのことだ。


🤖Gemini(ジェミニ)の予想

  • 勝者:クレベル・コイケ
  • 決着方法:一本勝ち(サブミッション)
  • 決着ラウンド:2R
  • 決定打:リアネイキッドチョーク

Googleが開発した生成AIモデルを基盤とするAIチャットサービス『Gemini』。

Geminiは、クレベル・コイケが一本勝ちを収めると予想した。その背景には、クレベルが42戦中29の一本勝ち、フィニッシュ率約93.9%という驚異的な実績を誇り、グラウンドに持ち込めば極め切る可能性が極めて高いと評価した点がある。

一方で、シェイドゥラエフも8つの一本勝ちを挙げているが、これまで対戦してきた相手のレベルやキャリアの厚みはクレベルには及ばないと見ているようだ。RIZINでの3連勝は高く評価されるものの、実績豊富なクレベルとのグラウンド勝負では未知数とした。

試合展開については、1Rはスタンドとグラウンドを探る攻防が続き、2Rに入るとクレベルが巧みにテイクダウンを奪い、バックポジションから得意のリアネイキッドチョークで一本勝ちを決めると予想。もちろん、シェイドゥラエフも高い身体能力を生かしてスタンドで一発を狙う可能性は否定できないとしたが、総合的な実力差を踏まえると、クレベルがグラウンドコントロールとサブミッション技術で上回ると結論づけた。


🤖Grok(グロック)の予想

  • 勝者:ラジャブアリ・シェイドゥラエフ
  • 決着方法:一本勝ち(サブミッション)
  • ラウンド:2R
  • 決定打:リアネイキッドチョーク

イーロン・マスク氏が設立したxAI社が開発した対話型AI『Grok』。

Grokは、ラジャブアリ・シェイドゥラエフが2Rにリアネイキッドチョークで一本勝ちを収めると予想した。この予想の背景には、シェイドゥラエフが若さと無敗の勢いを武器に、フィジカルとスタミナでクレベルを上回ると分析している。

シェイドゥラエフは打撃と寝技の両面でフィニッシュできる万能型ファイターであり、とくに高地トレーニングで培った持久力が、クレベルのテイクダウンを防ぎつつ、スタンドでプレッシャーをかける展開を作り出すと見ているようだ。

試合展開については、1Rはクレベルが寝技に持ち込もうと試みるも、シェイドゥラエフがレスリング能力でこれを防ぎ、スタンドの打撃戦で優位に立つと分析。2Rに入ると、シェイドゥラエフがテイクダウンに成功し、トップポジションからパウンドを浴びせた後、隙を突いてリアネイキッドチョークを極める展開を見ているとのことだ。

両者が得意とするリアネイキッドチョークによる決着は、シェイドゥラエフがポジショニングとパワーでクレベルを圧倒した結果になると結論づけた。


🤔各AIの返答まとめ

この試合も勝負論のある好カードであり、AIの間でも予想が分かれる結果となった。

最終的にシェイドゥラエフの勝利を予想したAIは2社だったが、スポーティングニュース日本版ではクレベル勝利と予想しており、2対2で意見は真っ二つに割れている。ただし、いずれも一本決着を予想しており、スポーティングニュース日本版もサブミッションによる勝利を見込んでいる。

やはりAIも、この試合は完全決着になると見ているようだ。それも早期決着と予想している。一本で決まる場合は、ラウンドが長引くと汗で極まりづらくなることが多いため、早期に決着する傾向がある。AIもその傾向を踏まえて予想しているのか、それとも過去のデータから導き出しているのかは定かではないが、いずれにせよ意見が割れる興味深い結果となった。

【"ヒト"の予想はこちら】クレベル・コイケvsラジャブアリ・シェイドゥラエフの見どころ・勝敗予想・オッズ丨5.4 RIZIN男祭り


※試合開催・放送配信内容・各サービスの料金等は主催者・放送局の都合により変更になる場合があります。料金は消費税込み価格。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

井熊知也 Tomoya Ikuma

スポーティングニュース日本版でアシスタントエディターを務める。大阪府茨木市出身。大学を卒業後、2020年にキックボクサーとしてプロデビューを果たす。引退後、格闘技に関連する情報を発信するために個人ブログを立ち上げる。ライターとしては主に格闘技をメインに扱い、目まぐるしく変化する格闘技の世界において、最新情報を追い続ける元プロ格闘家ライター。